京都は年間を通して観光人気が高い場所ですが、特に秋は紅葉が美しく、毎年多くの人が訪れています。
そこで今回は、紅葉が美しい京都の名所20選を紹介します。
これから京都観光を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
京都の秋に観光すべきおすすめスポット20選
八坂神社
全国にある祇園社の総本社である八坂神社は、「祇園さん」や「八坂さん」と呼ばれて地域の人から親しまれています。
縁結びや厄除けを始め、安産、商売繁盛、学業成就、美容などさまざまなご利益が得られます。
八坂神社は11月下旬から12月上旬にかけて紅葉のピークを迎え、特に本殿裏の参道には「もみじのトンネル」があり、写真映えスポットとしても人気です。
【住所】
京都府京都市東山区祇園町北側625
【アクセス】
[電車]
京阪「祇園四条」駅下車、徒歩約5分
阪急「京都河原町」駅下車、徒歩約8分
[バス]
市バス「祇園」下車、すぐ
【営業時間】
9:00~17:00(社務所)
※24時間参拝可能
【公式HP】
https://www.yasaka-jinja.or.jp/
清水寺
およそ1200年もの歴史を誇り、世界遺産にも認定されている清水寺は、北法相宗の大本山の寺院です。
清水寺の境内にある音羽の滝には恋愛成就、学業成就、延命長寿などのご利益があり、パワースポットとしても注目されるようになりました。
清水寺の紅葉は11月中旬から12月上旬に見ごろを迎え、夜間の特別拝観やライトアップなど、特別な催しがあります。
【住所】
京都府京都市東山区清水1丁目294
【アクセス】
[電車]
京阪「清水五条」駅下車、徒歩約25分
[バス]
市バス「五条坂」下車、徒歩10分
【拝観料】
大人:500円
小・中学生:200円
【営業時間】
6:00~18:00
※7,8月は18:30閉門
【公式HP】
https://www.kiyomizudera.or.jp/
仁和寺
仁和寺は真言宗御室派の総本山の寺院で、世界遺産にも登録されています。
天皇家や皇族出身者が住職を務めた格式高さや、歴史的建造物・重要文化財が多くあることから、多くの観光客が訪れています。
桜の名所として有名ですが、紅葉でも絶景が見られる場所として人気です。
紅葉は11月中旬から12月上旬に紅葉の見ごろを迎え、ライトアップも催されています。
【住所】
京都府京都市右京区御室大内33
【アクセス】
[電車]
京福電鉄嵐電「御室仁和寺」駅下車、徒歩約3分
[バス]
市バス「御室仁和寺」下車、すぐ
【拝観料】
大人800円
※いずれも高校生以下無料
【営業時間】
[3~11月]9:00~17:00(受付終了16:30)
[12~2月]9:00~16:30(受付終了16:00)
【公式HP】
https://ninnaji.jp/
東寺
東寺は東寺真言宗総本山で、日本一の高さを誇る五重塔があることで知られています。
毎月21日には「弘法市」と呼ばれる骨董市が開催されており、その規模は1,000店以上の出店、20万人以上の来場と非常に大きいです。
11月中旬から12月上旬に紅葉の見ごろを迎え、期間中は夜間のライトアップも催されています。
【住所】
京都府京都市南区九条町1
【アクセス】
[電車]
近鉄・京阪「東寺」駅下車、徒歩約10分
JR「京都」駅下車、徒歩約15分
[バス]
市バス「東寺東門前」下車、すぐ
【営業時間】
5:00~17:00
【公式HP】
https://toji.or.jp/
東福寺
東福寺は臨済宗東福寺派の大本山の寺院です。
なかでも、伽藍は19年もの歳月をかけて作られており、日本最古であり最大級とも称されています。
紅葉の名所として有名ですが、初夏には青紅葉が美しい場所としても知られています。
紅葉は11月中旬から12月上旬に見ごろを迎え、通天橋から望む渓谷の絶景は「紅葉の雲海」とも言われています。
【住所】
京都府京都市東山区本町15丁目778
【アクセス】
[電車]JR・市営地下鉄・阪急・京阪「東福寺」駅下車、徒歩約10分/京阪「鳥羽街道」駅下車、徒歩約10分
[バス]市バス「東福寺」下車、徒歩約4分
【拝観料】
※小中学生は小人料金、高校生以上大人料金
通常期
[東福寺本坊庭園(方丈)]大人:600円 小人:300円
[通天橋・開山堂]大人:500円 小人:300円
[共通拝観券]大人:1,000円 小人:500円
秋季(11月10日~11月30日)
[東福寺本坊庭園(方丈)]大人:500円 小人:300円
[通天橋・開山堂]大人:1,.000円 小人:500円
[共通拝観券]設定なし
【営業時間】
[4月~10月]9:00~16:30 ※拝観受付終了は16:00
[11月~12月上旬] 8:30~16:30 ※拝観受付終了は16:00
[12月上旬~3月]9:00~16:00 ※拝観受付終了は15:30
【公式HP】
https://tofukuji.jp/
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社は、全国に3万社ほどある稲荷神社の総本宮です。
千本鳥居が有名で、日本だけでなく海外からも多くの観光客が訪れています。
伏見稲荷は11月中旬から12月上旬に紅葉の見ごろを迎え、鳥居の朱色との調和が非常に美しい光景が広がります。
【住所】
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
【アクセス】
[電車]
JR「稲荷」駅下車、すぐ
京阪「伏見稲荷」駅下車、徒歩約5分
[バス]
市バス「稲荷大社前」下車、徒歩約7分
【公式HP】
https://inari.jp/
毘沙門堂門跡
毘沙門堂門跡は七福神の毘沙門天を祀る天台宗の寺院で、出雲寺とも呼びます。
天台宗の「京都五ケ室門跡」のひとつにも数えられており、貴重な文化財や歴史的建造物を有します。
桜と紅葉の名所としても知られており、紅葉は11月中旬から11月下旬に見ごろを迎えます。
【住所】
京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
【アクセス】
[電車]JR・市営地下鉄・京阪「山科」駅下車、徒歩約20分
【拝観料】
大人:700円
高校生:400円
小・中学生:300円
【営業時間】
[3~11月]9:00~17:00 ※朱印受付 16:00~16:30
[12~2月]9:00〜16:30 ※朱印受付 15:30~16:00
【公式HP】
https://www.bishamon.or.jp/
渡月橋
渡月橋は、嵯峨野と嵐山の間に流れる桂川にかかる橋です。
渡月橋という名称は、平安時代に亀山上皇によって命名されたとされています。
四季折々の風景が美しく、季節を問わず多くの観光客が訪れています。
紅葉は11月中旬から12月上旬に見ごろを迎え、ライトアップも催されるので、夜の観賞もおすすめです。
【住所】
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1-5
【アクセス】
[電車]
京福電車嵐電「嵐山」駅下車、徒歩約2分
阪急「嵐山」駅下車、徒歩約8分
JR「嵐山」駅下車、徒歩約11分
[バス]
市バス「嵐山公園」下車、すぐ
天龍寺
天龍寺は臨済宗天龍寺派の大本山の寺院です。
日本で最初に史跡・特別名勝に指定された場所としても知られています。
自然景観を借景とした「曹源池庭園」は、造園技術と歴史的価値、室町以降に与えた日本庭園の影響の大きさから、国際的にも有名です。
世界遺産でもある曹源池庭園は紅葉の名所でもあり、11月中旬から12月上旬にかけて見ごろを迎えます。
【住所】
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
【アクセス】
[電車]京福電鉄嵐電「嵐山」駅下車、すぐ
【拝観料】
庭園(曹源池・百花苑)
[高校生以上]
500円
[小中学生]
300円
※未就学児無料
【営業時間】
8:30~17:00
※受付終了16:50
【公式HP】
https://www.tenryuji.com/
北野天満宮
北野天満宮は学問の神様である「菅原道真公」を祀っている、全国の天満宮・天神社の総本社です。
学業成就や厄除けのご利益があるだけでなく、毎月25日に開催される天神市を目的に訪れる人も多くいます。
北野天満宮は梅の名所として知られていますが、実は紅葉の名所でもあり、11月上旬から12月上旬にかけて見頃を迎えます。
【住所】
京都府京都市上京区馬喰町
【アクセス】
[電車]
京福電鉄嵐電「北野白梅町」駅下車、徒歩約10分
[バス]
市バス「北野天満宮前」下車、徒歩すぐ
【営業時間】
7:00~17:00
※ライトアップ期間や正月の特別開門は公式サイトを確認してください
【公式HP】
https://kitanotenmangu.or.jp/
大原三千院
大原三千院は、天台宗の門跡寺院です。
国宝の阿弥陀三尊像を有し、四季折々の美しい景色から多くの観光客が訪れています。
大原三千院の紅葉は11月中旬から下旬にかけて見頃を迎え、杉苔の緑との美しいコントラストを楽しめます。
【住所】
京都府京都市左京区大原来迎院町540
【アクセス】
[バス]市バス「大原」下車、徒歩約10分
【拝観料】
大人:700円
中高校生:400円
小学生:150円
※小学生未満無料
【営業時間】
[3~10月]9:00~17:00
[11月]8:45~16:45
[12~2月]9:00~16:30
【公式HP】
https://www.sanzenin.or.jp/
永観堂禅林寺
永観堂禅林寺は浄土宗西山禅林寺派の総本山です。
「もみじの永観堂」と呼ばれるほどの紅葉の名所で、境内にはおよそ3,000本ものカエデの木が植えられています。
紅葉は11月中旬から下旬にかけて見頃を迎え、夜間にはライトアップも催されています。
特に、境内のもっとも高い場所の多宝塔が紅葉に取り囲まれている景色は絶景です。
【住所】
京都府京都市左京区永観堂町48
【アクセス】
[電車]
地下鉄東西線「蹴上」駅下車、徒歩約15分
[バス]
市バス「南禅寺永観堂道」下車、徒歩約3分
市バス「東天王町」下車、徒歩約8分
【拝観料】
一般:600円
小・中・高生:400円
【営業時間】
9:00~16:00
※17:00閉門
【公式HP】
https://www.eikando.or.jp/
高台寺
高台寺は臨済宗建仁寺派の寺院です。
豊臣秀吉の正室ねねが、秀吉の冥福を祈るために建立しました。
境内は蒔絵や開山堂を始め、安土桃山時代の文化を体感できるところが多くあります。
11月中旬から12月上旬に紅葉の見頃を迎え、シーズン中はライトアップも催されています。
【住所】
京都府京都市東山区 高台寺下河原町526
【アクセス】
[電車]
京阪「祇園四条」駅下車、徒歩約10分
阪急「京都河原町」駅下車、徒歩約15分
[バス]
市バス「東山安井」下車、徒歩約7分
【拝観料】
大人:600円
中高生:250円
共通割引拝観券:900円
【営業時間】
9:00〜17:30
※17:00受付終了
【公式HP】
https://www.kodaiji.com/
圓光寺
圓光寺は臨済宗南禅寺派の寺院です。
運慶作とされる千手観音像を本尊としており、徳川家康創建の学問寺院として始まりました。
名宝や庭園を有し、洛北随一の景観を誇ります。
紅葉は11月中旬から12月上旬に見ごろを迎え、期間中は予約必須です。
【住所】
京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
【アクセス】
[電車]
叡山電鉄「一条寺」駅下車、徒歩約15分
[バス]
市バス「一条寺下り松町」下車、徒歩約10分
【拝観料】
[紅葉特別期間]
大人:1,500円
小・中・高生:800円
【営業時間】
9:00~17:00
※紅葉特別拝観は事前予約必須。2025年は11月10日~12月10日までが対象。
【公式HP】
https://www.enkouji.jp/
京都府立植物園
京都府立植物園は、1924年に開園された日本最古の公立総合植物園です。
園内には12,000種類もの植物があり、四季によって異なる美しい景色を楽しむことができます。
11月中旬から12月上旬にかけて紅葉の見ごろを迎えますが、紅葉だけでなく黄葉など他の植物も同時に見られます。
【住所】
京都府京都市左京区下鴨半木町
【アクセス】
[電車]
市営地下鉄「北山」駅下車、すぐ
市営地下鉄「北大路」駅下車、徒歩約10分
[バス]
市バス/京都バス「植物園前」下車、徒歩約5分
【入園料】
一般:500円
65歳以上:250円
高校生:250円
中学生以下:無料
【営業時間】
9:00~17:00
※入園は16:00まで
【公式HP】
https://www.kyotobotanicalgardens.jp/
瑠璃光院
瑠璃光院は普段、非公開ですが、春季・夏季・秋季の特別拝観期間のみ境内への参拝ができます。
天武天皇ゆかりの地として知られており、秋の紅葉シーズンでだけ見られる「リフレクション紅葉」を目当てに多くの人が訪れる寺院です。
11月中旬から12月初旬にかけて紅葉の見頃を迎えますが、他の特別拝観期間とは異なり、秋季特別拝観期間だけは予約必須なので注意してください。
【住所】
京都府京都市左京区上高野東山55
【アクセス】
[電車]
叡山電鉄「八瀬比叡山口」駅下車、徒歩約5分
[バス]
京都バス「八瀬駅前」下車、徒歩約10分
【拝観料】
大人:2,000円
小人:1,000円
【営業時間】
10:00~17:00
※受付終了は16:30
※2025年11月8日(土)〜12月7日(日)は予約制
【公式HP】
https://rurikoin.komyoji.com/
貴船神社
貴船神社は水の神を祀る、全国二千社を数える水神の総本宮です。
縁結びのご利益やパワースポットとしても知られており、山中にあるにも関わらず多くの人が訪れています。
11月中旬から12月初旬にかけて紅葉の見頃を迎え、ライトアップも催されています。
【住所】
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
【アクセス】
①叡山電鉄「貴船口」駅下車
②京都バス「貴船口駅前」から乗車し「貴船」で下車、徒歩約5分
※「貴船口」駅から徒歩30分
【本宮参拝時間】
[5月1日~11月30日]
6:00~20:00
【公式HP】
https://kifunejinja.jp/
常照寺
常照寺は日蓮宗の寺院で、江戸時代の島原にいた遊女「吉野太夫」ゆかりの地として有名です。
赤い山門の「吉野門」は、吉野太夫が寄進したもので、境内には吉野太夫の墓もあります。
桜や紅葉の名所としても知られており、紅葉は11月中旬から12月上旬にかけて見頃を迎えます。
【住所】
京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町1
【アクセス】
市バス「鷹峯源光庵」下車、徒歩約2分
【拝観料】
大人(中学生以上):400円
小学生:200円
【営業時間】
8:30~17:00
【公式HP】
http://tsakae.justhpbs.jp/joshoji/toppage.html
源光庵
源光庵は、正式には「鷹峰山宝樹林源光庵」という曹洞宗の寺院です。
円形の「悟りの窓」と、四角形の「迷いの窓」がある本堂で知られています。
紅葉の名所でもあり、2つの窓から絵画のような美しい景色が見られることで人気があります。
紅葉の見頃は11月中旬から12月上旬です。
【住所】
京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47-47
【アクセス】
市バス「鷹峯源光庵前」下車、徒歩約1分
【拝観料】
大人(中学生以上):400円
子供:200円
※紅葉のシーズン中は大人500円
【営業時間】
9:00 ~ 17:00(16:30 受付終了)
【公式HP】
https://genkouan.or.jp/
醍醐寺
醍醐寺は醍醐山全体を寺域とする、真言宗醍醐派の総本山寺院です。
国宝や重要文化財を多く有し、1994年には古都京都の文化財としてユネスコ「世界文化遺産」にも登録されました。
境内には落葉広葉樹が多くあり、11月中旬から12月上旬にかけて見事な紅葉が見られる場所としても知られています。
【住所】
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
【アクセス】
[電車]
地下鉄東西線「醍醐」駅下車、徒歩約10分
[バス]
京阪バス「醍醐寺前」下車、すぐ
【拝観料】
※通常期間
[三か所共通]
大人:1,500円
中高生:1,000円
[二か所共通]
大人:1,000円
中高生:700円
[一か所]
大人:600円
中高生:400円
【営業時間】
[夏期(3月1日〜12月第1日曜日までの期間)]
9:00~17:00
※16:30 受付終了
[冬期(12月第1日曜日の翌日〜2月末日までの期間)]
9:00~16:30
※16:00 受付終了
【公式HP】
https://www.daigoji.or.jp/
着物で京都観光をする際の注意点
着物で京都観光をする際は、以下のことに注意してください。
京都は階段や坂が多い
京都の観光地の中には、坂や階段が多いところがあります。
特に清水寺(二年坂)・八坂庚申堂・伏見稲荷大社・貴船神社は、坂や階段が続く場所にあるため、慣れない着物姿では思っていた以上に体への負担がかかるかもしれません。
観光をする際は、事前にどのような場所なのかを確認し、無理をしないことが大切です。
観光人気が高い場所にはカフェなども多くあるため、こまめに休憩を挟むとよいでしょう。
体温調整ができるような準備をする
秋は比較的過ごしやすい時期ではありますが、寒暖差が大きい時期でもあるため、暑さや寒さへの対策も大切です。
特に、紅葉シーズンは寒さを感じやすい時期なので、体温調整ができるようにストールなどを用意しておくとよいでしょう。
反対に、暑さが残る時期は水分や塩分タブレットなどを用意しておくと安心です。
秋は京都がもっとも混む時期
京都は年間を通して観光客が多く訪れますが、桜と紅葉のシーズンは特に混みます。
渋滞や公共交通機関の混雑が起こりやすいため、移動に想定していたよりも時間がかかることは珍しくありません。
スケジュールは余裕を持って組むことをおすすめします。
喫煙・飲食について
京都市内では、市内全域で路上喫煙が禁止されています。
また、観光地によって喫煙禁止エリアが厳しく定められているため、喫煙所以外での喫煙は絶対に避けましょう。
また、神社仏閣の境内では飲食の制限が設けられているところもあります。
訪れる前にはホームページなどで禁止されていることや注意事項をよく確認してください。
撮影について
京都は場所によっては舞妓さん・芸妓さんと出会えることがあります。
しかし、近年は無断撮影などが問題視されており、路上などで見かけても勝手に写真を撮ることはマナー違反です。
場所によっては撮影そのものが禁止されている場所がある点にも注意が必要です。
また、撮影が禁止されていない場所でも、通行の妨げになるような行為や、民家の敷地内に立ち入る等の行為も絶対に避けてください。
ゴミ袋を持参しておくと安心
京都は路上に設置されているゴミ箱が少なく、あってもすでにゴミがいっぱいで捨てられないことがあります。
よって、観光中にゴミが出ても大丈夫なように、ゴミ袋を用意しておくと安心です。
特に、食べ歩きをしたい場合は必須と言えるでしょう。
京都観光で着物レンタルをするなら華かざりがおススメ!
京都には日本の歴史や文化を感じられる場所がたくさんあります。
紅葉シーズンは限られた期間だけの特別な景色が見られる時期で、特に人気が高いシーズンなので、ぜひ観光の際は着物を着てみませんか?
着物レンタルの「華かざり」は、和装初心者の方でも安心して楽しめるプランをご用意しております。
翌日返却無料
「せっかく着物や浴衣を着ても、バタバタして写真もゆっくり撮れなかった…」なんて声もよく聞きます。
他店では追加料金がかかる翌日返却が、「華かざり」では無料で利用可能です!
時間を気にすることなく、ゆっくり伏見稲荷を観光できるのは、華かざりならではのメリットです。
カップルプランがお得
「せっかくの京都旅行、着物姿で二人だけの特別な思い出を残したい」そんなカップルにぴったりなのが、「華かざり」のカップルプランです。
他店では別料金になりがちな
・女性のヘアセット(プロによる和装に合ったアレンジ)
・帯やバッグ、髪飾りなどの小物つけ放題(追加料金一切なし)
といったサービスがすべて込みで、2人合わせて税込9,000円でご利用いただけます!
もちろん男性用の浴衣や帯も種類豊富で、二人並んだときのバランスもしっかり映えるコーディネートが可能です。
つけ放題プラン
「華かざり」では、どのアイテムを選んでもすべて料金内の「つけ放題プラン」なので、気になる帯・バッグ・髪飾りなど、自由に選び放題!
ヘアセット込みのプランもあり、安心してフルコーディネートを楽しめます。
駅近で観光地にも行きやすい
「華かざり」の店舗は、駅から徒歩すぐの場所にあります。
- 京阪本線「祇園四条駅」から徒歩1分
- 阪急京都線「京都河原町駅」から徒歩5分
- 市バス「四条京阪(祇園四条)」下車、徒歩1分
電車でもバスでもアクセス抜群なので、土地勘がない観光客の方でも安心です。
清水寺・八坂神社・祇園エリアはもちろん、嵐山や伏見方面へもスムーズに移動できます。
移動のストレスを感じずにすぐに観光を始められるから、限られた時間の旅行でも効率よく京都を満喫できますよ。
荷物預かり無料
華かざりでは、荷物の預かりを無料で承っています。
キャリーケースも預けられるので、手ぶらで散策できますよ。
観光に集中できる快適さも、「華かざり」の魅力のひとつです。
京都で着物・浴衣レンタルをご検討中の方は、ぜひ華かざりまでお気軽にお問い合わせください♪