日本の夏といえば、やはり花火大会は欠かせませんよね。
伝統的な着物や浴衣は花火との相性がよく、普段着物や浴衣を着ない人も、花火大会に行くときは着るという人も多いのではないでしょうか。
花火を浴衣姿で観賞する文化は江戸時代から始まったとされており、現代にも根付いています。
今年の花火大会には、ぜひ浴衣や着物を着ていきませんか?
今回は、関西で開催される花火大会の紹介と、おすすめの浴衣コーデを紹介します。
浴衣で楽しもう!京都から行ける関西の花火大会8選
大阪府の花火大会
天神祭奉納花火
開催日:2025年7月25日(金)
開催時間:花火/25日の日没から21:00ごろ 屋台/両日お昼から21:00ごろ
場所:毛馬桜之宮公園
店舗からのアクセス:
祇園四条駅から京阪本線淀屋橋行に乗り京橋駅下車
JR大阪環状線で大阪、西九条方面に乗り、桜ノ宮駅下車
公式HP:https://osakatemmangu.or.jp/saijireki/tjm
大阪天満宮で行われる天神祭は1000年以上もの歴史がある、日本三大祭りとしても有名です。
奉納花火は毎年130万人もの人が訪れており、天神様にちなんだ梅鉢状に開くオリジナル花火の紅梅が名物です。
ユニークな花火が多く、子どもから大人まで幅広く楽しめるでしょう。
なにわ淀川花火大会
開催日:2025年10月18日(土)
開催時間:
- 屋台/お昼頃から21:00ごろまで
- 花火/19:30〜20:30
場所:新御堂筋・新淀川大橋より下流国道2号線・淀川大橋までの淀川河川敷
※画像は去年のものです。本年度分は公式サイトにてご確認ください。
店舗からのアクセス:
- 祇園四条駅から京阪本線淀屋橋行きに乗り、淀屋橋駅で下車
- 淀屋橋駅から大阪メトロ御堂筋線箕面萱野行きに乗り、梅田駅下車
- 大阪梅田駅から阪神本線神戸行きに乗り、淀川駅下車
公式HP:https://www.yodohanabi.com/
平成元年から市民ボランティアによって開催されるようになった花火大会です。
音楽と合わせて花火が打ち上げられたり尺玉の一斉打ちがあったりと、迫力のある演出が多いことが特徴です。
水都くらわんか花火大会
開催日:2025年9月21日(日)
開催時間:12時〜20時(花火/19時30分〜20時)
場所:淀川河川公園枚方地区(枚方会場)、淀川河川公園大塚地区(高槻会場) ※予定
店舗からのアクセス:
- 淀川河川公園枚方地区(枚方会場)へは祇園四条駅から京阪本線淀屋橋行きで枚方市駅下車
公式HP:https://suito-kurawanka.jp/
元々は枚方市で開催されていた「くらわんか花火大会」が名前を変え、2022年に20年ぶりに復活した花火大会です。
時からは縁日、音楽ステージ、キッチンカーの出店などがあり、1日楽しめるイベントになっています。
京都府の花火大会
京たんば花火大会
開催日:8月5日(火)
開催時間:19時15分から20時10分
場所:須知川水辺公園(道の駅丹波マーケス付近)
店舗からのアクセス:
- 祇園四条駅から徒歩で四条京阪前駅に移動
- 京都市営バス203(四条烏丸・西大路四条・北野白梅町・北野天満宮行き)で太子道下車
- 円町駅からJR山陰本線園部行きに乗り園部駅下車
- 園部駅東口からバス60園福線1桧山に乗り新須知下車
公式HP:https://www.kyotamba.org/
京たんば花火大会は、毎年8月5日に開催される花火大会です。
屋外特設ステージによる催しや出店もあり、花火以外にも楽しめる工夫がされています。
なお、須知川水辺公園には400台分の無料駐車場もあり、車での移動を希望する人は早めに行くことをおすすめします。
亀岡平和祭保津川市民花火大会
開催日:8月11日(月・祝)
開催時間:19時30分から20時15分
場所:保津橋上流 保津川河川敷一帯
店舗からのアクセス:
- 京都市バス46(佛教大学・今川神社・上賀茂神社・西賀茂車庫行き)で二条駅前下車
- 二条駅からJR山陰本線亀岡行きに乗り、亀岡駅下車
公式HP:https://www.kameoka-hanabi.com/
今年で市制70周年を迎える亀岡で行われる、関西最大級の花火大会です。
全席有料制で、当日のチケット販売はありません。
そのため、事前にチケット購入を忘れないようにしましょう。
花火以外にも、500機のドローンによるショーも開催されます。
乾杯の夕べ2025
開催日:7月19日(土)、20日(日)、21日(月・祝)
開催時間:17時から20時30分
場所:国立京都国際会館
店舗からのアクセス:
- 京都河原町駅から阪急京都線大阪梅田行きに乗り、烏丸駅下車
- 烏丸駅から地下鉄四条駅に移動し、国際会館駅で下車
公式HP:https://www.icckyoto.or.jp/2025/06/09/34804/
花火以外にもバンド演奏、屋台などさまざまな催しが開催されるお祭りです。
チケットは完全前売制なので当日販売分はありません。必ず事前に購入しておきましょう。
アルコール飲み放題券も販売されており、花火や催し物を楽しみながらお酒が飲めます。
滋賀県の花火大会
びわ湖大花火大会
開催日:8月8日(金)
開催時間:19時30分から20時30分
場所:大津港周辺のびわ湖畔、なぎさ公園など
店舗からのアクセス:
- 祇園四条駅から京阪本線出町柳行きに乗り三条駅下車
- 三条駅から徒歩で三条京阪駅に移動
- 三条京阪駅から東西線びわ湖浜大津行きに乗りびわ湖浜大津駅下車
公式HP:https://www.biwako-visitors.jp/hanabi/
関西有数の規模を誇る花火大会です。
湖上花火なので唯一無二の景色が見られることで人気が高く、多くの人が毎年訪れています。
有料席の種類が豊富なので、事前に場所などの確認をしておきましょう。
兵庫県の花火大会
いたみ花火大会
開催日:10月18日(土)
開催時間:19時30分から20時20分
場所:猪名川神津大橋南側河川敷
店舗からのアクセス:
- 京都河原町駅から阪急京都線大阪梅田行きに乗り十三駅で下車
- 十三駅から宝塚本線雲雀花屋敷行きに乗り川西能勢口駅下車
公式HP:https://www.city.itami.lg.jp/index.html
例年は8月第4土曜日開催ですが、2025年は大阪・関西万博等の影響から日程が10月に延期になりました。
数十店舗もの屋台が出店するので、食べ歩きなども楽しめます。
一部特別有料席もあるので、ゆっくり観覧したい人は検討してみてもよいでしょう。
花火大会におすすめの浴衣コーデ
最近の浴衣のトレンドは?
2025年の浴衣のトレンドは「大柄」です。
ここ数年流行が続いているレトロモダン柄が特に人気が高く、はっきりした色使いやデザインの浴衣がたくさん作られています。
また、軽くて柔らかい兵児帯(へこおび)は近年人気が続いており、今年もトレンドになるでしょう。
よって、トレンドコーデを意識するのであれば、「大柄のレトロモダンの浴衣×兵児帯」コーデが鉄板です。
もっとガーリーなコーデがお好みの方には、レース浴衣も人気です!
華かざりでは男性用の浴衣も豊富なので、カップルやお友達同士で雰囲気をあわせたコーデもできますよ♪
小物を取り入れてさらにおしゃれに
コーデのアクセントとして小物を取り入れることで、よりおしゃれになります。
おすすめのアイテムは浴衣と相性のいい「かごバッグ」と、帯のアクセントになる「飾り紐」です。
かごバッグは、丸みのある柔らかなデザインのものが特に人気です。
飾り紐は1本重ねるだけで、帯部分のアクセントになり、ウエストを細く見せる効果もあります。
髪型はどうする?
和装と相性がいい髪型はさまざまですが、上品で大人っぽさを感じさせる「シニョン」や「カチモリ」がおすすめです。
また、最近はガーリーな編みおろしも人気があります。
ショートカットやボブの方は、ハーフアップや髪飾りで華やかさがアップします。
花火大会には浴衣と夏着物のどっちを選べばいい?
浴衣と着物の違い
浴衣は、平安時代に生まれた「湯帷子(ゆかたびら)」が元になっており、江戸時代には庶民の間でも入浴後に着られることが多くなりました。
近代になるにつれ、湯上り以外にもカジュアルな着物として、夏祭りや花火大会で着用されるようになり、現代にいたります。
一方、夏用の着物として夏着物と呼ばれるものがあり、他の着物に比べて暑い時期を快適に過ごせるよう素材などに工夫がされています。
一般的に着物は浴衣に比べてフォーマルで格式高く、どんなシーンでも対応できることが特徴です。
花火大会は浴衣と夏着物どっちがいい?
暑さに対する工夫がされていると言っても、夏着物は襦袢などを重ねて着るため、浴衣に比べると暑さを感じやすいでしょう。
よって、花火大会や夏祭り、夏の街散策などは浴衣のほうがおすすめです。
浴衣は1枚で着用できるため、着物よりも気軽に着られるほか、動きやすいこともおすすめの理由です。
もちろん、夏着物が着たい方は夏着物を着用しても構いません。
京都で浴衣レンタルをするなら「華かざり」
和装と相性抜群の花火大会を浴衣姿で楽しみませんか?
「華かざり」なら、自由度もコスパも抜群!
初めての方にも安心しておすすめできます。
翌日返却無料
「せっかく浴衣を着ても、バタバタして写真もゆっくり撮れなかった…」なんて声もよく聞きます。
他店では追加料金がかかる翌日返却が、華かざりでは無料で利用可能です!
花火大会以外にも、ライトアップが美しい夜の清水寺や、夕暮れ時の鴨川沿いの散策など、涼しい時間からの京都観光を、浴衣姿でゆったりと堪能できます。
カップルプランがお得
「せっかくの京都旅行、浴衣姿で二人だけの特別な思い出を残したい」というカップルにぴったりなのが、華かざりのカップルプランです。
他店では別料金になりがちな
- 女性のヘアセット(プロによる和装に合ったアレンジ)
- 帯やバッグ、髪飾りなどの小物つけ放題(追加料金一切なし)
といったサービスがすべて込みで、2人合わせて税込9,000円でご利用いただけます!
もちろん男性用の浴衣や帯も種類豊富で、二人並んだときのバランスもしっかり映えるコーディネートが可能です。
つけ放題プラン
華かざりでは、どのアイテムを選んでもすべて料金内の「つけ放題プラン」なので、気になる帯・バッグ・髪飾りなど、自由に選び放題!
ヘアセット込みのプランもあり、安心してフルコーディネートを楽しめます。
駅近で観光地にも行きやすい
「華かざり」の店舗は、駅から徒歩すぐの場所にあります。
- 京阪本線「祇園四条駅」から徒歩1分
- 阪急京都線「京都河原町駅」から徒歩5分
- 市バス「四条京阪(祇園四条)」下車、徒歩1分
電車でもバスでもアクセス抜群なので、土地勘がない観光客の方でも安心です。
清水寺・八坂神社・祇園エリアはもちろん、嵐山や伏見方面へもスムーズに移動できます。
移動のストレスを感じずにすぐに観光を始められるから、限られた時間の旅行でも効率よく京都を満喫できますよ。
荷物預かり無料
華かざりでは、荷物の預かりを無料で承っています。
キャリーケースも預けられるので、手ぶらで散策できますよ。
観光に集中できる快適さも、華かざりの魅力のひとつです。