古都・京都の中でも、世界遺産に登録される下鴨神社とその周辺は、豊かな自然と歴史が息づく魅力的なエリアです。
風情ある街並みを散策するなら、やはり着物がぴったりです。
そこで今回の記事では、着物姿で訪れたい下鴨神社周辺のおすすめ観光スポットや、休憩に立ち寄りたい絶品グルメスポットを紹介します。
下鴨神社周辺のおすすめ観光スポット
京都の中でも人気の観光スポットである、下鴨神社周辺の代表的な観光スポットを紹介します。
下鴨神社(賀茂御祖神社)
下鴨神社は、五穀豊穣や厄除けのご利益があるとされ、多くの人から信仰を集めています。
見どころは、国宝に指定されている優雅な本殿と、縁結びの神様が祀られている相生社(あいおいしゃ)です。
相生社には、途中で幹が一本につながった珍しい「連理の賢木(れんりのさかき)」があり、良縁を願う人々から人気を集めています。
また、神社の南側にある糺の森(ただすのもり)から下鴨神社にかけての境内は、平安時代から変わらない姿をとどめており、その歴史的価値から世界文化遺産に登録されています。
【住所】
京都市左京区下鴨泉川町59
【アクセス】
[バス]
市バス「下鴨神社前」下車、徒歩5分
【営業時間】
6:00~17:00
※季節により変動あり
【拝観料】
無料
【公式HP】
https://www.shimogamo-jinja.or.jp/
糺の森
糺の森(ただすのもり)は、下鴨神社の境内にある広大な森です。
賀茂川と高野川が合流する三角州に広がっており、観光客だけでなく市民の憩いの場としても親しまれています。
約12万平方メートルもの敷地に、ケヤキやエノキなど約40種類の木々が生い茂り、中には樹齢200年から600年という巨木も多く残っています。
秋には紅葉やイチョウが美しく色づき、京都市内でも比較的遅い時期に紅葉を楽しめる名所として知られています。
また、毎年5月に行われる葵祭の舞台としても有名です。
【住所】
京都市左京区下鴨泉川町59
【アクセス】
[バス]
市バス「糺の森」下車、徒歩すぐ
【営業時間】
6:00~17:00
※季節により変動あり
【公式HP】
https://tadasunomori.or.jp/
河合神社
下鴨神社の摂社である河合神社は、女性の守り神とされる玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祀っています。
美の願望をはじめ、安産、育児、縁結びなど、女性のあらゆる願いを叶えてくれるご利益で知られています。
特に人気なのが「鏡絵馬(かがみえま)」です。
手鏡の形をした絵馬に自分の顔を描いてお化粧をし、裏に願い事を書いて奉納します。
境内には、平安時代後期の随筆『方丈記』の著者、鴨長明(かものちょうめい)が晩年を過ごしたとされる「方丈の庵」が再現されており、歴史のロマンを感じることができます。
【住所】
京都市左京区下鴨泉川町59
【アクセス】
[バス]
市バス「糺の森」下車、徒歩5分
【営業時間】
6:00~17:00
※季節により変動あり
【拝観料】
無料
【公式HP】
https://www.shimogamo-jinja.or.jp/bireikigan
京都府立植物園
大正13年(1924年)に開園した日本で最も古い公立の総合植物園です。
約24ヘクタールの広大な敷地には、およそ12,000種類もの植物が植えられています。
正門を入ると、色とりどりの花が咲き誇る花壇が出迎えてくれ、約1.2キロメートルにわたるクスノキ並木は圧巻です。
園内には、春に150品種450本もの桜が咲き誇る桜林、華やかなバラ園、広々とした芝生広場などがあり、四季を通じてさまざまな景色を楽しめます。
特に見どころは、日本最大級の観覧温室です。
中に入ると、熱帯植物など珍しい植物の世界が広がります。
一年を通して、季節ごとの美しい植物や自然を満喫できる場所です。
【住所】
京都市左京区下鴨半木町
【アクセス】
[電車]
地下鉄烏丸線「北山」駅下車、3番出口すぐ
[バス]
市バス「植物園前」下車、徒歩約5分
【営業時間】
9:00〜17:00(入園は〜16:00)
※観覧温室は10:00〜16:00(入室は〜15:30)
※12月28日~1月4日定休日
【料金】
一般:500円
65歳以上:250円
高校生:250円 (温室観覧料を含む)
中学生以下:無料
【公式HP】
https://www.kyotobotanicalgardens.jp/
出町桝形商店街
京都の出町は、古くから交通の要所として栄え、特に若狭湾から運ばれた鯖が京都に入る「鯖街道の終着点」として知られています。
このエリアの中心にあるのが、出町桝形商店街です。
この商店街は、地元の人々に「街の台所」として親しまれており、生鮮食品や青果店、個人商店が数多く並んでいます。
また、ミニシアターの「出町座」など、若者に人気のスポットも増えています。
さらに、毎年5月18日の「御霊祭」では、3基の巨大な神輿が商店街のアーケードを通り抜ける勇壮な姿を見ることができます。
【住所】
京都市上京区桝形通出町西入二神町179
【アクセス】
[電車]
京阪電鉄「出町柳」で下車 出町橋を渡ってすぐ
[バス]
市バス/京都バス「河原町今出川」下車すぐ
【公式HP】
https://masugata.demachi.jp/
鴨川デルタ
京都の鴨川と高野川が合流して、ギリシャ文字の「Δ(デルタ)」のような形をしている場所です。
ここでは、四季折々の美しい景色が楽しめます。
特に有名なのは、川に飛び石のように置かれた亀や鳥の形をした石です。
この石の上を渡るのが楽しくて、休日になると多くの家族連れや学生グループでにぎわいます。
ドラマやアニメの舞台としてもよく使われるため、聖地巡礼で訪れる人もたくさんいます。
春には桜が満開になり、秋は紅葉、冬には雪景色と、季節ごとに違った自然の美しさを堪能できます。
【住所】
京都市左京区下鴨宮河町
【アクセス】
[電車]
京阪電鉄「出町柳」で下車すぐ
[バス]
市バス/京都バス「河原町今出川」下車後、徒歩5分
下鴨神社周辺で訪れたい絶品スイーツ・カフェ
ここからは、下鴨神社周辺の観光時に訪れたいカフェ・飲食店を紹介します。
加茂みたらし茶屋
1922年(大正11年)創業の老舗京菓子店が営む、みたらし団子発祥の店として知られる茶屋です。
下鴨神社のほど近くにあり、風情ある街並みに溶け込むように佇んでいます。
名物のみたらし団子は、糺の森にある「みたらし池」の湧き水を模して作られたと言われています。
滋賀県産の米や沖縄県産の黒糖など、こだわりの素材を使ったみたらし団子は、素朴ながらも奥深い味わいです。
みたらし団子のほか、わらび餅やぜんざいなども楽しめます。
地元の人々はもちろん、多くの観光客にも愛され続けている、歴史ある甘味処です。
【住所】
京都府京都市左京区下鴨松ノ木町53
【営業時間】
09:30 – 19:00
※水曜定休(祝日の場合は営業)
【アクセス】
[バス]
市バス「下鴨神社前」下車、徒歩すぐ
友和堂
引用:Instagram
市場直送の旬のフルーツや自家製のラムレーズン、海外から取り寄せたチョコレートなど、厳選した素材だけを使ったジェラート店です。
本場イタリアでジェラートの魅力に惹かれた店主が作るジェラートは、甘さが控えめで素材本来の味が活かされています。
定番のミルク、ほうじ茶、ラムレーズン、カカオ、ヘーゼルナッツに加え、季節ごとに変わる旬のフルーツを使ったジェラートが楽しめます。
後味もすっきりとしていて、食べやすいと評判です。
【住所】
京都府京都市左京区下鴨西林町1-1
【営業時間】
11:00 – 18:00
※水曜定休
【アクセス】
[バス]
市バス「下鴨神社前」下車、徒歩すぐ
【公式HP】
https://yuwadokyoto.jp/
カフェ・ヴェルディ
引用:Instagram
『カフェ・ヴェルディ』は、自家焙煎のこだわりのコーヒーが楽しめるカフェです。
世界各国から厳選した豆を使い、浅煎りから深煎りまで豆の個性を引き出す焙煎をしています。
定番の「ヴェルディブレンド」は、毎日飲んでも飽きないようにバランス良くブレンドされており、柔らかな酸味と軽い苦みが特徴です。
また、コーヒーに合うフードメニューも充実しています。
『進々堂』のパンを使ったトーストや、昔ながらの固めの食感が楽しめる自家製プリンも人気です。
【住所】
京都府京都市左京区下鴨芝本町49-24 アディー下鴨1F
【営業時間】
平日・土曜08:30 – 18:00、日曜・祝日08:00 – 18:00
※月曜、第3火曜(祝日の場合は翌日)定休
【アクセス】
[バス]
市バス「洛北高校前」下車、徒歩4分
【公式HP】
https://www.verdi.jp/top.html
さるや
京都にある下鴨神社の境内にある休憩処『さるや』は、糺の森に囲まれた静かな場所にあります。
ここでは、下鴨神社にまつわる特別なメニューが楽しめます。
特に有名なのが、約140年ぶりに復活した「申餅(さるもち)」です。
かつて葵祭の時期に食べると健康に過ごせると言われ、江戸時代から親しまれてきたお菓子です。
その他にも、下鴨神社の氷室神事にちなんだ、ふわふわのかき氷「鴨の氷室の氷」や、末社・相生社にちなんだ「良縁ぜんざい」など、ここでしか味わえないメニューが揃っています。
【住所】
京都府京都市左京区下鴨泉川町59 下鴨神社境内
【営業時間】
10:00 – 16:30
【アクセス】
[バス]
市バス「糺の森」下車、徒歩4分
【公式HP】
https://www.shimogamo-jinja.or.jp/saruya
茶寮 宝泉
引用:Instagram
下鴨神社の御用達としても知られる、和菓子店『宝泉堂』が営む甘味処です。
築100年を超える数寄屋造りの建物で、美しい日本庭園を眺めながらゆったりとした時間を過ごせます。
特に人気のわらび餅は、注文を受けてから丁寧に練り上げるため、できたてのとろけるような食感が楽しめます。
また、毎日手作りされる繊細な上生菓子は、季節の移ろいを表現した美しさが魅力です。
小豆の粒がふっくらと美しいぜんざいも、季節に合わせて温かいものと冷たいものが用意されています。
【住所】
京都府京都市左京区下鴨西高木町25
【営業時間】
10:00 – 17:00(L.O. 16:30)
※水、木曜定休
【アクセス】
[バス]
市バス「下鴨東本町」下車、徒歩3分
【公式HP】
https://www.instagram.com/housendo.kyoto/
出町ふたば
「出町ふたば」は100年以上の歴史を持つ老舗和菓子店です。
名物の「豆餅」は、つきたてで柔らかなお餅と、ほどよい塩気の赤えんどう豆、上品な甘さの自家製あんこのバランスが絶妙な一品です。
豆餅のほかにも、「黒豆大福」や「丹波栗餅」なども人気があります。
連日行列ができていますが、事前に電話予約をしておくとスムーズに受け取ることができます。
イートインスペースがないので、購入後に鴨川のベンチなどで食べると景色も楽しむことができるのでおすすめです。
【住所】
京都府京都市上京区青龍町236
【営業時間】
08:30 – 17:30
※火曜定休
【アクセス】
[[電車]
京阪電車「出町柳駅」下車、徒歩4分
「バス」
市バス/京都バス「河原町今出川」下車、徒歩2分
茶房いせはん
引用:Instagram
「甘味で心も体もほっこり」をコンセプトに、厳選した国産素材と手作りにこだわった和スイーツを提供しています。
看板メニューのあんみつをはじめ、ぜんざいやパフェなど、素材の味を活かした優しい甘さが特徴です。
特に、京都府産の丹波大納言小豆は、手間暇かけてじっくり炊き上げ、小豆本来の風味を最大限に引き出しています。
また、向かいの老舗『出町ふたば』に特注したお餅や、京都の老舗茶舗『柳桜園茶舗』のお抹茶を使うなど、随所にこだわりが光ります。
季節ごとに変わるメニューも魅力的で、いつ訪れても新しい美味しさに出会えます。
【住所】
京都府京都市上京区青龍町242
【営業時間】
11:00 – 18:30(L.O. 18:00)
※火曜定休(祝日の場合は営業)
【アクセス】
[電車]
京阪電車「出町柳駅」下車、徒歩4分
[バス]
市バス/京都バス「河原町今出川」下車、徒歩2分
【公式HP】
https://isehan-kyoto.com/
下鴨神社周辺の観光で着物レンタルをするなら華かざりがおススメ!
下鴨神社周辺は、着物をレンタルして観光するのにおすすめのスポットです。
「華かざり」なら、自由度もコスパも抜群!初めての方にも安心しておすすめできます。
翌日返却無料
「せっかく着物や浴衣を着ても、バタバタして写真もゆっくり撮れなかった…」なんて声もよく聞きます。
他店では追加料金がかかる翌日返却が、「華かざり」では無料で利用可能です!
涼しい夕方からの京都観光でも、着物・浴衣姿でゆったりと堪能できます。
カップルプランがお得
「せっかくの京都旅行、着物姿で二人だけの特別な思い出を残したい」そんなカップルにぴったりなのが、「華かざり」のカップルプランです。
- 女性のヘアセット(プロによる和装に合ったアレンジ)
- 帯やバッグ、髪飾りなどの小物つけ放題(追加料金一切なし)
といったサービスがすべて込みで、2人合わせて税込9,000円でご利用いただけます!
もちろん男性用の浴衣や帯も種類豊富で、二人並んだときのバランスもしっかり映えるコーディネートが可能です。
つけ放題プラン
華かざりでは、どのアイテムを選んでもすべて料金内の「つけ放題プラン」なので、気になる帯・バッグ・髪飾りなど、自由に選び放題!
ヘアセット込みのプランもあり、安心してフルコーディネートを楽しめます。
駅近で観光地にも行きやすい
「華かざり」の店舗は、駅から徒歩すぐの場所にあります。
- 京阪本線「祇園四条駅」から徒歩1分
- 阪急京都線「京都河原町駅」から徒歩5分
- 市バス「四条京阪(祇園四条)」下車、徒歩1分
電車でもバスでもアクセス抜群なので、土地勘がない観光客の方でも安心です。
下鴨神社エリアはもちろん、嵐山や南禅寺・蹴上方面へもスムーズに移動できます。
移動のストレスを感じずにすぐに観光を始められるので、限られた時間の旅行でも効率よく京都を満喫できますよ。
荷物預かり無料
華かざりでは、荷物の預かりを無料で承っています。
キャリーケースも預けられるので、手ぶらで散策できますよ。
観光に集中できる快適さも、「華かざり」の魅力のひとつです。
京都で着物・浴衣レンタルをご検討中の方は、ぜひ華かざりまでお気軽にお問い合わせください♪