清水寺を着物で観光しよう!見どころやおすすめ休憩スポットはどこ?

清水寺 観光 着物

京都の中でも歴史を感じられる観光スポットとして人気が高いのが、清水寺周辺エリアです。

歴史的な建物や街並みは着物との相性がよく、観光時にはぜひ着物を着てみませんか?

今回は清水寺周辺エリアのおすすめ観光スポットや、休憩スポットについて解説します。

観光時の注意点についても説明しているので、清水寺周辺を観光したい方はぜひ参考にしてください。

清水寺エリアのおすすめ観光スポット

清水寺エリアは清水寺以外にも見どころがあります。

こちらでは、4つのおすすめ観光スポットを紹介します。

清水寺

【住所】 
京都府京都市東山区清水1-294

【アクセス】 
[バス]
市バス「五条坂」より徒歩約10分
[電車]
京阪「清水五条駅」から徒歩20〜25分

【拝観料】
大人:500円
小中学生:200円

【営業時間】
通年6:00~18:00
※閉門、時期により異なる

【公式HP】
https://www.kiyomizudera.or.jp/


清水寺は国宝世界遺産の両方に認定されており、豊かな自然に囲まれ、四季折々の景観を楽しめる寺院です。

東京ドーム3倍弱の広さを誇る敷地面積で、仁王門三重塔音羽の滝など多くの見どころがあります。

二年坂

【住所】 
京都府京都市東山区清水3

【アクセス】
[バス]
市バス「清水道」下車、徒歩7分
[電車]
京阪本線「祇園四条駅」から徒歩約15分


産寧坂へ続く約200mの坂道のことを「二年坂」と呼びます。

二年坂の周辺は国の重要伝統的建造物保存地区に指定されており、虫籠窓(むしこまど)が特徴の京町家が立ち並んでいます。

大正時代を代表する画家であり詩人である竹久夢二とも所縁があることで有名です。

産寧坂

【住所】 
京都府京都市東山区清水

【アクセス】
[バス]
市バス「五条坂」下車、徒歩5分
[電車]
京阪本線「祇園四条駅」から徒歩約15分


産寧坂は別名「三年坂」とも呼ばれており、二年坂と連続する人気観光スポットです。

北の八坂神社から南の清水寺を結ぶため、常に観光客で賑わっています。

周辺エリアと併せて重要伝統的建造物群保存地区でもあり、その広さは8.2ヘクタールにもなります。

法観寺

【住所】 
京都府京都市東山区清水八坂上町388

【アクセス】
市バス「東山安井」または「清水道」下車、徒歩5分

【拝観料】
中学生以上400円
※小学生以下は拝観不可

【営業時間】
10:00~15:00
※不定休


法観寺は別名、「八坂の塔」とも呼ばれている京都でも屈指の歴史を持つ、臨済宗建仁寺派の寺院で、見た目は古い本瓦葺きの五重塔です。

高さ46m、6.4m四方で、初層内部と二層目までは見学できます。

ただし、小学生以下は拝観不可なので注意してください。

清水寺近辺のおすすめ休憩・食べ歩きスポット

清水寺周辺はさまざまな土産物、飲食店が多いことも特徴です。

ここでは、おすすめの休憩スポットや食べ歩きスポットについて解説します。

スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店

【住所】 
京都府 京都市東山区 高台寺南門通下河原東入桝屋町349

【アクセス】
市バス「清水道」下車、徒歩7分

【営業時間】
08:00~20:00
※不定休

【公式HP】
https://store.starbucks.co.jp/detail-1476/


世界で初めて、畳がある店舗として生まれました。

築100年を超える伝統的な日本家屋を改装して作られており、開店当時から人気が高い店舗です。

限定メニュー等はありませんが、独特の和の趣を感じられます。

GOKAGO

【住所】 
京都府京都市東山区清水2丁目258

【アクセス】
市バス「清水道」下車、徒歩9分

【営業時間】
10:30~18:00
※不定休

【公式HP】
https://www.instagram.com/gokago_kyoto/


京都の抹茶やほうじ茶を使ったドリンク・スイーツを取り扱う抹茶スタンドが併設された、日本茶専門店です。

カウンターから抹茶を点ててもらえるのを見られるようになっています。

抹茶ラテや抹茶アフォガードなど、抹茶好きにはたまらないスイーツが提供されています。

五龍閣

【住所】 
京都府京都市東山区清水2丁目239寺門前

【アクセス】
市バス「五条坂」下車、徒歩10分

【営業時間】
13:00 ~ 17:00
※不定休

【公式HP】
https://www.goryukaku.com/


五龍閣は元々、明治の起業家・松風嘉定の邸宅として建築家・武田五一によって建設されました。

100年以上もの歴史を持つ、和と洋の調和した美しい建物をカフェとして再利用しています。

京野菜を使ったランチや、豆乳プリンパフェなどが人気です。

伊藤軒/SOU・SOU 清水店

【住所】 
京都府京都市東山区清水3丁目315

【アクセス】
市バス「清水道」下車、徒歩8分

【営業時間】
10:00 ~ 18:00
※時期・状況により変更の可能性あり

【公式HP】
https://www.kyoto-itoken.co.jp/


京都の老舗和菓子屋とテキスタイルブランドのコラボレーションで誕生した、テイクアウト専門店です。

一番人気の串和菓子は、一口サイズの上生菓子が団子のように連なった、見た目もかわいく食べやすいところが魅力です。

店舗や季節限定のメニューもあり、何度行っても楽しめます。

月下美人

【住所】 
京都府京都市東山区桝屋町351-14

【アクセス】
市バス「清水道」下車、徒歩8分

【営業時間】
10:00~17:00
※不定休

【公式HP】
https://www.instagram.com/gekkabijin55/


嵐山の「古都芋本舗」の姉妹店である月下美人では、サツマイモのスイーツを専門としていますが、実はみたらし団子も絶品です。

大玉の団子なので食べ応えがあり、小腹を満たしてくれるでしょう。

京ばあむ 清水店

【住所】 
京都府京都市東山区清水2丁目229

【アクセス】
市バス「清水道」下車、徒歩6分

【営業時間】
10:00~17:00
※不定休

【公式HP】
https://kyobaum.com/


京都名物としても人気がある京ばあむは食べ歩きもできます。

一口サイズの京ばあむが串に刺さった食べ歩き京ばあむや、パフェのような京ばあむソフトが人気です。

また、お土産の販売もされているので、買い物も一緒に楽しめます。

伊藤久右衛門 清水産寧坂店

【住所】 
京都府京都市東山区清水3丁目 328

【アクセス】
市バス「清水道」下車、徒歩8分

【営業時間】
10:00~18:00
※不定休

【公式HP】
https://www.itohkyuemon.co.jp/corporate/


京都の老舗茶屋である伊藤久右衛門が国内8店舗目にオープンした店舗です。

上質なお茶を使ったスイーツが味わえることで人気があり、特に抹茶パフェアイスバーは見た目の華やかさからSNSで多くの投稿があります。

かさぎ屋

【住所】 
京都府京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町349

【アクセス】
市バス「清水道」下車、徒歩10分

【営業時間】
10:00~17:30
※火曜日定休日

【公式HP】
https://www.instagram.com/explore/locations/1914400348794930/


大正3年に開業した老舗和菓子屋で、画家兼詩人の竹久夢二も訪れていました。

創業当時からほとんど変えていないメニューが提供されており、和菓子・甘味処百名店2023にも選出されました。

夏季限定の特製志る古(しるこ)セーキは竹久夢二も愛した逸品です。

京甘味 文の助茶屋 本店

【住所】 
京都府京都市東山区下河原通東入八坂上町373

【アクセス】
市バス「清水道」下車、徒歩6分

【営業時間】
11:00~17:00
※不定休

【公式HP】
https://ecstore.bunnosuke.jp


文の助茶屋は落語家二代目桂文之助が創業した茶屋です。

甘酒とお多福が看板メニューでしたが、現在の看板メニューは貴重な本わらび粉を使用したわらび餅です。

コシがあるのにとろける食感が魅力で、手土産としても人気があります。

総本家 ゆどうふ 奥丹清水

【住所】 
京都府京都市東山区清水3丁目340番地

【アクセス】
市バス「清水道」下車、徒歩9分

【営業時間】
[平日]
11:00~16:30(ラストオーダーは16時)
[土日祝]
11:00~17:30(ラストオーダーは17時)
※木曜日定休日

【公式HP】
https://www.tofuokutan.info/


なんと創業1635年と、老舗の中でも特に古い豆腐料理店です。

個室でゆっくり日本庭園を楽しみながら食事を摂ることもできますが、テイクアウトメニューもあるので気軽に購入できます。

高級店の味を気軽に楽しめる「とうふまんじゅう」は食べやすさからも人気です。

なお、イートインでは「東山の想」と名前が変わっています。

甘党茶屋 梅園 清水店

【住所】 
京都府京都市東山区清水3丁目339-1

【アクセス】
市バス「清水道」下車、徒歩7分

【営業時間】
11:00~18:00
※不定休

【公式HP】
https://umezono-kyoto.com/


メディアなどでも頻繁に取り上げられている、1927年創業の老舗甘味処です。

みたらし団子やかき氷が名物で、みたらし団子は丸ではなく、俵型になっています。

かき氷は宇治抹茶がたっぷり使用されており、さわやかで上品な甘さと苦みを堪能できます。

京だんご 藤菜美

【住所】 
京都府京都市東山区清水3丁目338

【アクセス】
市バス「清水道」下車、徒歩8分

【営業時間】
10:00~18:00
※年中無休だが臨時休業あり

【公式HP】
https://kyoto-fujinami.jp/


作りたてのみたらし団子が名物で、抹茶とのセットも人気があります。

みたらし団子にはきなこが付いており、上品な甘さだけでなくきなこの香ばしさを楽しめます。

もちもちした食感の団子が好きな人におすすめです。

清水寺エリアを観光する際の注意点

清水寺エリアの観光は、以下の4点に注意しましょう。

タクシーやバスで乗り入れられない場所がある

清水寺周辺はタクシーやバスなどの車が入れない場所が多くあります。

そのため、必ず途中から歩かねばなりません。

普段着慣れていない着物での移動は思ったよりも負担が大きくなる可能性もあるため、持ち物の量や体調には十分注意しましょう。

食べ歩きができる場所について

清水寺周辺にはさまざまな飲食店があり、食べ歩きの人気スポットです。

しかし、場所によっては飲食が制限されていることもあるため、注意しましょう。

特に、清水寺の敷地内では蓋が付いたペットボトルや缶以外は飲食禁止です。

食べ歩きとは、本来の意味は「土地の名物や珍しいものをさまざまな店で食べる」ことです。

食べながら歩くのではなく、できるだけ用意されているイートインスペースなどを利用するようにしましょう。

坂道が多い

清水寺周辺は坂道が多いエリアです。

よって、着物姿で歩くと思っていた以上に体力を消耗するかもしれません。

着物は体を締め付けて着用するため、特に暑い時期には体調への影響も大きくなるので、無理せず小まめに休憩を挟むなどの対策をとりましょう。

履物や持ち物は念入りに確認する

坂道を歩くことになるので、草履などの履物は必ずサイズが合ったものを着用してください。

鼻緒の部分は皮がめくれてしまうこともあるので、事前に絆創膏などを貼って対策しておくのもおすすめです。

落ち物は多くなると負担も大きくなるので、できるだけ身軽になれるよう持ち物をよく確認しておきましょう。

清水寺観光で着物レンタルをするなら華かざりがおススメ!

和装と相性抜群の清水寺周辺を着物姿で楽しみませんか?

「華かざり」なら、自由度もコスパも抜群!

初めての方にも安心しておすすめできます。

翌日返却無料

「せっかく着物や浴衣を着ても、バタバタして写真もゆっくり撮れなかった…」なんて声もよく聞きます。

他店では追加料金がかかる翌日返却が、「華かざり」では無料で利用可能です!

ライトアップが美しい夜の清水寺や、夕暮れ時の鴨川沿いの散策など、涼しい時間からの京都観光を、着物・浴衣姿でゆったりと堪能できます。

カップルプランがお得

「せっかくの京都旅行、着物姿で二人だけの特別な思い出を残したい」そんなカップルにぴったりなのが、「華かざり」のカップルプランです。

他店では別料金になりがちな

  • 女性のヘアセット(プロによる和装に合ったアレンジ)
  • 帯やバッグ、髪飾りなどの小物つけ放題(追加料金一切なし)

といったサービスがすべて込みで、2人合わせて税込9,000円でご利用いただけます!

もちろん男性用の浴衣や帯も種類豊富で、2人並んだときのバランスもしっかり映えるコーディネートが可能です。

つけ放題プラン

華かざりでは、どのアイテムを選んでもすべて料金内の「つけ放題プラン」なので、気になる帯・バッグ・髪飾りなど、自由に選び放題!

ヘアセット込みのプランもあり、安心してフルコーディネートを楽しめます。

駅近で観光地にも行きやすい

「華かざり」の店舗は、駅から徒歩すぐの場所にあります。

  • 京阪本線「祇園四条駅」から徒歩1分
  • 阪急京都線「京都河原町駅」から徒歩5分
  • 市バス「四条京阪(祇園四条)」下車、徒歩1分

電車でもバスでもアクセス抜群なので、土地勘がない観光客の方でも安心です。

清水寺・八坂神社・祇園エリアはもちろん、嵐山や伏見方面へもスムーズに移動できます。

移動のストレスを感じずにすぐに観光を始められるから、限られた時間の旅行でも効率よく京都を満喫できますよ。

荷物預かり無料

華かざりでは、荷物の預かりを無料で承っています。

キャリーケースも預けられるので、手ぶらで散策できますよ。

観光に集中できる快適さも、「華かざり」の魅力のひとつです。

 

京都で着物・浴衣レンタルをご検討中の方は、ぜひ華かざりまでお気軽にお問い合わせください♪

華かざりバナー

Page Top