祇園観光は着物で!おすすめの観光スポットを解説

祇園 着物 観光

京都らしさを感じられる観光地と言えば、多くの人が祇園を思い浮かべるのではないでしょうか。

祇園はかつて、京都有数の花街として栄え、現在も美しい景観を保ち、高い観光人気があります。

風情ある京都の街並みを散策するなら、ぜひ着物姿になりませんか。

今回は着物で訪れるのにおすすめの祇園の観光スポットを紹介します。

着物で行きたいおすすめの祇園観光スポット

八坂神社

【住所】
京都府京都市東山区祇園町北側625

【アクセス】
[電車]
京阪「祇園四条」駅より徒歩約5分
阪急「京都河原町」駅より徒歩約8分
[バス]
市バス「祇園」下車すぐ

【拝観時間】
24時間
※社務受付時間9:00~17:00
 ご祈祷受付時間9:00~16:00

【拝観料】
無料

【おすすめシーズン】
3月下旬から4月下旬、11月下旬

【公式HP】
https://www.yasaka-jinja.or.jp/

 

縁結びで有名な八坂神社は京都を代表する神社であり、全国にある祇園社の総本社です。

2020年に国宝に指定された本殿は青龍が住むという伝説が残されています。

自然豊かな円山公園と隣接しており、1年を通して美しい景色が見られますが、特に桜のシーズンと紅葉のシーズンが人気です。

 

安井金比羅宮

【住所】
京都府京都市東山区下弁天町70

【アクセス】
[電車] 京阪「祇園四条」駅から徒歩10分
   阪急「河原町」駅から徒歩15分
[バス] 市バス「東山安井」下車、徒歩1分

【拝観時間】
24時間

【拝観料】
無料 
※金比羅絵馬館・ガラスの部屋は大人500円、高校生以下400円

【おすすめシーズン】
9月~10月

【公式HP】
http://www.yasui-konpiragu.or.jp/


全国的にも知られた縁切り神社です。

縁切りだけでなく、良縁のご利益もあり、特に女性から人気があります。

桜や紅葉が美しい場所でもありますが、毎年9月の第四月曜には櫛まつり、10月には秋季金比羅大祭があるため、秋ごろに訪れるのがおすすめです。

八坂庚申堂

【住所】
京都府京都市東山区金園町390

【アクセス】
[電車] 京阪「祇園四条」駅下車、徒歩約15分
[バス] 市バス「東山安井」下車、徒歩約4分

【拝観時間】
9:00~17:00

【拝観料】
無料 

【おすすめシーズン】
3月

【公式HP】
http://www.yasakakousinndou.sakura.ne.jp/

 

色とりどりのくくり猿のお守りで有名なお寺です。

中国由来の庚申信仰の霊場であり、八坂庚申堂は日本三庚申の一つでもあります。

くくり猿以外にも、病気平癒を祈願する「コンニャク封じ」でも有名です。

2月下旬から3月にかけて、梅が見ごろを迎えます。

祇園白川

【住所】
京都府京都市東山区元吉町白川筋

【アクセス】
[電車] 京阪本線「祇園四条駅」下車、徒歩約3分
[バス] 市バス「祇園」下車、徒歩約7分

【おすすめシーズン】
3月下旬から4月上旬

【公式HP】
https://www.gion.or.jp/


映画やドラマなどの撮影にもよく用いられている場所です。

石畳の道と町屋、白川、柳の組み合わせが京都らしい風流な情景で、多くの観光客が訪れています。

周辺には飲食店なども多く立ち並び、景色を楽しみながら食事が摂れるところもあります。

いつ行っても美しい景色が見られますが、特に桜の時期がおすすめです。

円山公園

【住所】
京都府京都市東山区円山町

【アクセス】
[電車]
京阪「祇園四条」駅から徒歩約10分
阪急「河原町」駅から徒歩約14分
地下鉄「東山」駅から徒歩約15分
[バス]
市バス「祇園」下車すぐ

【営業時間】
24時間
※管理事務所は9:00~17:00

【入場料】
無料

【おすすめシーズン】
3月下旬から4月上旬

【公式HP】
https://kyoto-maruyama-park.jp/


円山公園は京都市でもっとも古い公園で、明治19年12月に太政官布告に基づき公園地に指定されました。

八坂神社の東側に隣接し、祇園枝垂れ桜に代表される桜の名所です。

枝垂れ桜のシーズンにはライトアップがあり、夜の21時頃まで屋台があるので、夜のお花見スポットとして多くの人が訪れています。

花見小路通

【住所】
京都府京都市東山区祇園町南側

【アクセス】
[電車]
京阪「祇園四条駅」から徒歩3分
阪急「河原町駅」から徒歩7分
[バス]
市バス「祇園」下車、徒歩2分

【おすすめシーズン】
3月下旬から4月上旬

【公式HP】
https://www.gion.or.jp/


花見小路通は、京都でも特に人気が高い通りのひとつです。

伝統的な町屋が並び、舞妓さん芸妓さんとすれ違えることもあります。

最近では町屋を改装した飲食店も多く、京都らしさを感じながら食事が摂りたい人におすすめです。

年中美しい景色が見られますが、桜や紅葉のシーズンは特に人気があります。

祇園は食べ歩きスポットも多い

祇園エリアは食べ歩きスポットも多い場所です。

観光地巡りで疲れたら、無理せずゆっくり休みましょう。

こちらでは、おすすめの食べ歩きスポットを紹介します。

茶寮都路里 祇園本店

【住所】
京都府京都市東山区祇園町南側573-3

【アクセス】
[電車]
京阪「祇園四条駅」より徒歩3分
阪急「京都河原町駅」より徒歩6分
[バス]
市バス「祇園」下車、徒歩1分

【営業時間】
10:30~20:30
※臨時休業あり

【入場料】
無料

【おすすめシーズン】
3月下旬から4月上旬

【公式HP】
https://www.giontsujiri.co.jp/


宇治茶の専門店として、抹茶や抹茶スイーツなどを楽しめる茶寮です。

スイーツ以外にも軽食があり、昼食を摂りたい人にもおすすめです。

限定のパフェを始め、抹茶パフェの種類が豊富で、特に特選都路里パフェは抹茶好きの間で根強い人気を誇ります。

ぎおんおはぎ小多福

【住所】
京都府京都市東山区下弁天町51-4

【アクセス】
[電車]
地下鉄「東山駅」より徒歩15分
京阪「祇園四条駅」より徒歩10分
[バス]
市バス「東山安井」より徒歩1分

【営業時間】
11:00 〜17;00
※月・火定休(臨時休業あり)

【入場料】
無料

【おすすめシーズン】
3月下旬から4月上旬

【公式HP】
https://www.otafuku-ohagi.jp/


小多福は手作りおはぎ専門店です。

先代の女将さんから味を受け継ぎ、現在はお豆腐屋さんが販売しています。

小ぶりなサイズで、季節限定など豊富な種類があり、いくつも買いたくなります。

12個セットや8個セットもあり、食べ比べしてみてはいかがでしょうか。

ぽんたこ 佐倉

【住所】
京都府京都市中京区若松町141-13

【アクセス】
[電車]
京阪「祇園四条駅」徒歩5分
阪急「京都河原町駅」 徒歩5分
[バス]
市バス「河原町三条」下車、徒歩3分

【営業時間】
平日18:00~24:00
土日祝18:00~25:00
※火曜定休

【公式HP】
https://www.palplan.net/pontako/


風情溢れる先斗町の京町屋にある、出汁を効かせた京風たこ焼きのお店です。

たこ焼き以外にもさまざまなアラカルトがあり、ちょっと飲みたい人にもおすすめです。

テイクアウト以外に、カウンターや座席もあるので、ゆっくり休憩できます。

芋ぴっぴ。京都祇園店

【住所】
京都府京都市東山区祇園町南側524 ギオン和喜ビル 2階

【アクセス】
[電車]
京阪「祇園四条駅」徒歩8分
阪急「京都河原町駅」 徒歩10分
[バス]
市バス「祇園」下車、徒歩1分

【営業時間】
11:00~19:00
※定休日なし

【公式HP】
https://www.instagram.com/imo_pi_pi_kyoto/


芋ぴっぴ。は糖度50以上の非常に甘い焼き芋を使った、スイーツテイクアウトの専門店です。

メディアでも何度も取り上げられ、高い人気を誇ります。

シンプルな焼き芋以外にも、ブリュレやアイスなどがあり、モンブランのような「1mm絹糸の紫芋アイス」は特に人気です。

カカオマーケットバイマリベル

【住所】
京都府京都市東山区常盤町165-2

【アクセス】
[電車]
京阪「祇園四条駅」より徒歩約1分
地下鉄「三条京阪駅」より徒歩約5分
阪急「京都河原町駅」より徒歩約4分
[バス]
市バス「四条京阪前」下車、徒歩2分

【営業時間】
11:00~20:00
※火曜定休

【公式HP】
https://www.cacaomarket.jp/


カカオマーケットバイマリベルは、NYタイムズで最もおいしいと評したチョコレート店のサブブランドです。

上質なチョコレートの販売店ですが、実はスタッフに声をかけるとカフェも利用できます。

チョコレートスイーツやドリンク以外にも、軽食もあります。

ホットチョコレートは種類が豊富で選ぶのも楽しいですよ。

京生麩 祇園 京くらら

【住所】
京都府京都市東山区祇園町北側294

【アクセス】
[電車]
京阪「祇園四条駅」より徒歩5分
地下鉄「三条京阪駅」より徒歩11分
地下鉄「東山駅」より徒歩9分
阪急「京都河原町駅」より徒歩10分
[バス]
市バス「祇園」下車、徒歩1分
市バス「知恩院前」下車、徒歩4分

【営業時間】
11:00~18:00
※変動あり、定休日なし

【公式HP】
https://kyokurara.com/


独特の食感で人気の「京生麩」の専門店です。

食感だけでなく、見た目も華やかで、スイーツ系やおかず系など種類も豊富にあります。

ビールやほうじ茶などドリンクとのセットもあり、小腹が空いたときに気軽に食べられます。

お土産にも喜ばれるでしょう。

壹銭洋食 本店

【住所】
京都府京都市東山区祇園町北側238

【アクセス】
[電車]
京阪「祇園四条駅」より徒歩1分
阪急「河原町駅」より徒歩3分
[バス]
市バス「四条京阪前」下車、徒歩1分
市バス「祇園」下車、徒歩3分

【営業時間】
平日/午前 11:00~深夜1:00
土曜/祝前日午前 11:00~深夜3:00
日曜・祝祭日/午前 10:30~午後10:00
※定休日なし

【公式HP】
https://issen-yosyoku.co.jp/


「壹銭洋食(いっせんようしょく)」とは、大正から昭和初期にかけて1銭で販売されていた、子どものおやつです。

お好み焼きのルーツともされており、出汁で溶いた小麦粉に具材を乗せて焼き上げ、ソースをかけていただきます。

最近は、お土産用の抹茶あんみつゼリーも人気です。

京 八坂プリン

【住所】
京都府京都市東山区星野町87-4

【アクセス】
[電車]
阪急「四条河原町駅」から徒歩15分
京阪「祇園四条駅」徒歩14分
[バス]
市バス「清水道」下車、徒歩2分

【営業時間】
10:00 ~ 17:00
※不定休

【公式HP】
https://kyo-yasaka-pudding.co.jp/


カラフルな見た目で人気急上昇中のプリン専門店です。

京都産の食材を使い、丁寧に毎日店内工房で作られています。

プリンは瓶入りで、種類が豊富なので手土産にもおすすめです。

プリン以外にも、おいりでトッピングされたかわいいソフトクリームやパフェもあり、つい写真を撮りたくなりますよ。

 

祇園観光で着物レンタルをするなら華かざりがおススメ!

祇園周辺は、着物をレンタルして観光するのにおすすめのスポットです。

「華かざり」なら、自由度もコスパも抜群!

初めての方にも安心しておすすめできます。

翌日返却無料

「せっかく着物や浴衣を着ても、バタバタして写真もゆっくり撮れなかった…」なんて声もよく聞きます。

他店では追加料金がかかる翌日返却が、「華かざり」では無料で利用可能です!

涼しい夕方からの京都観光でも、着物・浴衣姿でゆったりと堪能できます。

カップルプランがお得

「せっかくの京都旅行、着物姿で二人だけの特別な思い出を残したい」そんなカップルにぴったりなのが、「華かざり」のカップルプランです。

他店では別料金になりがちな

  • 女性のヘアセット(プロによる和装に合ったアレンジ)
  • 帯やバッグ、髪飾りなどの小物つけ放題(追加料金一切なし)

といったサービスがすべて込みで、2人合わせて税込9,000円でご利用いただけます!

もちろん男性用の浴衣や帯も種類豊富で、2人並んだときのバランスもしっかり映えるコーディネートが可能です。

つけ放題プラン

華かざりでは、どのアイテムを選んでもすべて料金内の「つけ放題プラン」なので、気になる帯・バッグ・髪飾りなど、自由に選び放題!

ヘアセット込みのプランもあり、安心してフルコーディネートを楽しめます。

駅近で観光地にも行きやすい

「華かざり」の店舗は、駅から徒歩すぐの場所にあります。

  • 京阪本線「祇園四条駅」から徒歩1分
  • 阪急京都線「京都河原町駅」から徒歩5分
  • 市バス「四条京阪(祇園四条)」下車、徒歩1分

電車でもバスでもアクセス抜群なので、土地勘がない観光客の方でも安心です。

祇園エリアはもちろん、嵐山や伏見方面へもスムーズに移動できます。

移動のストレスを感じずにすぐに観光を始められるから、限られた時間の旅行でも効率よく京都を満喫できますよ。

荷物預かり無料

華かざりでは、荷物の預かりを無料で承っています。

キャリーケースも預けられるので、手ぶらで散策できますよ。

観光に集中できる快適さも、「華かざり」の魅力のひとつです。

 

京都で着物・浴衣レンタルをご検討中の方は、ぜひ華かざりまでお気軽にお問い合わせください♪

華かざりバナー

Page Top