伏見稲荷周辺でおすすめの観光スポットやカフェ・スイーツ店を紹介!着物で写真撮影をする際の注意点とは?

京都にはさまざまな人気の観光スポットがあります。

なかでも、国内外問わず高い人気を誇るのが、伏見稲荷大社を中心とした伏見稲荷周辺です。

そこで今回は、伏見稲荷のおすすめ観光スポットや休憩スポットを紹介します。

ぜひ最後までご一読ください!

伏見稲荷周辺のおすすめ観光スポット

まずは伏見稲荷周辺のおすすめ観光スポットを紹介します。

伏見稲荷大社

千本鳥居で世界的にも有名な神社です。

全国に3万社ある稲荷神社の総本宮であり、その歴史は1300年以上もあります。

稲荷山全体が信仰の対象となっており、山頂には「一ノ峰」があり、美しい自然と京都市を一望できることから、2時間ほどのハイキングをして訪れる人も多いです。

一ノ峰に訪れる際は、スニーカーなど歩きやすい服装をおすすめします。

 

【住所】
京都府京都市伏見区深草藪之内町68

【アクセス】
[電車]
JR「稲荷駅」下車すぐ
京阪「伏見稲荷駅」下車、徒歩5分
[バス]
市バス「稲荷大社前」下車、徒歩7分

【公式HP】
https://inari.jp/

東福寺

九條道家が延応元年(1239)に創建した臨済宗東福寺派の大本山です。

大きな建物で迫力があり、歴史的な趣を堪能できることから、多くの人が訪れています。

また、枯山水、もみじ、龍の天井画など多くの見どころがあります。

特に東福寺といえばもみじと言われるほどの名所であり、紅葉のシーズンには通天橋から絶景を楽しむことができます。

 

【住所】
京都府京都市東山区本町15丁目778

【アクセス】
[電車]
JR/京阪「東福寺駅」下車、徒歩10分
京阪電車「鳥羽街道」下車、徒歩10分
[バス]
市バス「東福寺」下車、徒歩4分

【拝観料】
東福寺本坊庭園(方丈)
大人:500円
小人:300円

【営業時間】
4月1日~10月31日…9:00~16:00
11月2日~12月1日…8:30~16:00
12月2日~3月31日…9:00~15:30

【公式HP】
https://tofukuji.jp/

伏見十石舟

十石舟とは、江戸時代に淀川から宇治川を経由し、伏見港まで酒や米などの特産物や旅客を運んだ舟のことです。

1998年から復活しており、定員20名の船でゆったりとした時間を過ごせます。

特に桜のシーズンは満開の時期だけでなく、川面が花びらでピンクに染まる「花筏(はないかだ)」の時期まで長く人気です。

オンラインで乗船予約ができるので、早めに予約しておくことをおすすめします。

 

【住所】
京都府京都市伏見区南兵町247

【アクセス】
[電車]
京阪「中書島」駅下車、徒歩5分
[バス]
市バス「中書島」下車、徒歩5分

【営業時間】
10:00~16:20
※季節によって終了時間に変更あり

【公式HP】
https://kyoto-fushimi.or.jp/fune/

醍醐寺

醍醐寺は真言宗醍醐派の総本山で、874年に理源大師聖宝によって開創されました。

醍醐山全体が寺域で、境内には多くの重要文化財や国宝があります。

また、1994年には世界遺産にも登録されました。

豊臣秀吉が花見をした場所としても知られている通り、桜の名所としても有名です。

 

【住所】
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22

【アクセス】
[電車]
地下鉄東西線「醍醐」駅下車、徒歩10分
[バス]
京阪バス「醍醐寺前」下車、すぐ

【拝観料】
大人:1,500円
中高生:1,000円
※通常期

【営業時間】
3月1日〜12月第1日曜日…9:00~17:00
12月第1日曜日の翌日〜2月末日…9:00~16:30

【公式HP】
https://www.daigoji.or.jp/

城南宮

城南宮は「方除けの大社」として知られている、平安京の南の守護神として創設された神社です。

引っ越し、工事、家相など方角に関する厄除け祈祷やご利益があるとして知られているだけでなく、「楽水苑」は源氏物語花の庭として有名です。

楽水苑では源氏物語に描かれた80種類もの草木が植えられており、四季を通して豊かな自然を楽しめます。

特に、春の枝垂れ桜のシーズンは人気があります。

 

【住所】
京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7

【アクセス】
[電車]
地下鉄烏丸線/近鉄「竹田」駅下車、徒歩15分
[バス]
「城南宮東口」下車、すぐ

【営業時間】
24時間
※神苑拝観は9:00~16:30(受付16:00)

【公式HP】
https://www.jonangu.com/

伏見桃山城

伏見城は1592年、豊臣秀吉が隠居後の住まいとして建築したのが始まりです。

なお、現在の伏見桃山城は昭和39年(1964年)に再建された模擬天守です。

かつては伏見桃山キャッスルランドという遊園地があり、模擬天守は遊園地の敷地内に建てられました。

2003年の閉園を機に模擬天守も解体される予定でしたが、地元民からの要望で現在も残されています。

ただし、耐震上の理由で天守閣や天守閣のある敷地には立ち入ることができません。

 

【住所】
京都府京都市伏見区桃山町大蔵45

【アクセス】
[電車]
JR奈良線「桃山」駅下車、徒歩15分

【営業時間】
6:00〜19:00(利用設備・利用月により異なる)
※天守閣は立ち入り禁止

【公式HP】
https://www.kyoto-taiikukan.com/sports-park/fushimi-momoyamajo

法界寺

法界寺は真言宗醍醐派の別格本山の寺院です。

大化の改新で中心だった「藤原鎌足」を祖とする一族の日野家の菩提寺でもあり、足利義政の正妻である日野富子の家系です。

安産や授かりなど、子どもや母親へのご利益があることで知られており、多くの女性が訪れています。

壁画は重要文化財にも指定されており、国内の壁画としては現存する中でもっとも古い貴重なものです。

 

【住所】
京都府京都市伏見区日野西大道町19

【アクセス】
[バス]
京阪バス「日野田頬町」下車、徒歩5分
京阪バス「石田」下車、徒歩15分

【拝観料】
大人:500円
高校生:400円
中学生・小学生:200円

【受付時間】
4月~9月 9:00~17:00
10月~3月 9:00~16:00

【公式HP】
https://hino-houkaiji.com/

伏見稲荷周辺でおすすめのカフェ・スイーツ店

伏見稲荷周辺には人気のカフェ・スイーツ店も豊富です。

体調管理の一環として、適度に休憩を挟みながら観光してくださいね。

いなりふたば

出町柳の「出町ふたば」ののれん分け店で、創業90年になる老舗和菓子屋です。

将棋の王将戦で、藤井聡太王将がおやつに注文したことでも知られています。

豆大福はもちろん、いちご大福や水無月、紅大福なども絶品です。

【住所】
京都府京都市伏見区深草稲荷中之町55

【営業時間】
9:00~18:00(売切れ次第終了)
※定休日…木曜日

【アクセス】
[電車]
JR「稲荷」駅下車、徒歩4分

【公式HP】
なし

宝玉堂

画像出典元:宝玉堂公式サイト

創業80年ほどの老舗で、稲荷煎餅発祥の店でもあります。

白味噌と胡麻を使ったキツネの顔の形をした名物の煎餅は、1枚ずつ丁寧に昔ながらの手法で手焼きされています。

焼き立ては柔らかくなっていますが、冷めると固くパリッとした食感が楽しめます。

【住所】
京都府京都市伏見区深草一ノ坪町27

【営業時間】
7:30~18:00

【アクセス】
[電車]京阪「伏見稲荷」駅下車、徒歩8分

【公式HP】
http://www.ishikiri.jp/bao_yu_tang_shi_qie_jian_jian_shen_she_can_dao/youkoso.html

果菓 伊藤軒

引用元:公式Instagram

伏見稲荷の山奥にある隠れ家的なカフェです。

伊藤軒は明治元年創業の老舗で、味はもちろん、見た目も華やかな和菓子が楽しめます。

特に、くだもの串和菓子は食べやすい1口サイズの和菓子と果物が楽しめるだけでなく、写真映えもすることから高い人気があります。

【住所】
京都府京都市伏見区深草稲荷御前町82-2

【営業時間】
10:00〜18:00
※不定休

【アクセス】
[電車]
京阪「伏見稲荷」駅下車、徒歩5分
JR奈良線「稲荷」駅下車、徒歩5分

【公式HP】
https://www.kyoto-itoken.co.jp/

まるもち家 伏見稲荷本店

引用元:公式Instagram

伏見稲荷大社の近くにある和菓子屋さんです。

透明の袋に入った水餅をつまようじで割って食べるスタイルで26万いいねを獲得するほど、水まる餅は話題になりました。

元祖名物のまるもちは外側がパリパリ、内側がもっちりの異なる食感が楽しいお菓子です。

【住所】
京都府京都市伏見区深草一ノ坪町27-9

【営業時間】
10:00~18:00
※不定休

【アクセス】
[電車]
京阪「伏見稲荷」駅下車、徒歩1分
JR「稲荷」駅下車、徒歩3分

【公式HP】
https://www.instagram.com/marumochiya

喫茶 ろく

引用元:公式Instagram

国登録有形文化財の「松井家住宅主屋(旧中井産院)」の建物を改装した喫茶店です。

厳選したコーヒーや固めに仕上げたプリンが人気で、非日常感のある空間でゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめです。

他にも、大きめサイズのブラウニーや断面映えするサンドイッチがあります。

【住所】
京都府京都市伏見区深草稲荷榎木橋町9
登録有形文化財 松井家住宅1階

【営業時間】
11:30~17:30
※定休日…水曜日+不定休

【アクセス】
[電車]
京阪「伏見稲荷」駅下車、徒歩5分

【公式HP】
https://www.kissaroku.jp/

バーミリオンカフェ

引用元:公式Instagram

オーストラリアのメルボルンをイメージしたカフェです。

店主の木村さん夫婦はメルボルンで長く生活していた経験を活かし、京都とオーストラリアの融合した空間を作り上げました。

ブランチメニューは早期に売り切れることがあるほど人気なので、早めの来店がおすすめです。

【住所】
京都府京都市伏見区深草開土口町5-31

【営業時間】
9:00~15:30
※食事メニューは13:30まで

【アクセス】
[電車]
JR奈良線「稲荷」駅下車、徒歩8分
京阪「伏見稲荷」駅下車、徒歩7分

【公式HP】
https://www.vermillioncafe.com/

伏見稲荷で着物で写真撮影をする際の注意点

伏見稲荷は千本鳥居を始め、写真映えするスポットが多いことから、多くの観光客が訪れています。

しかし、伏見稲荷は観光地ではなく、神社です。

撮影時は、伏見稲荷が神様にお祈りを捧げるための神聖な場所であることを忘れないように注意しましょう。

また、伏見稲荷大社ではドローン撮影や撮影可能な場所について制限が設けられています。

禁止事項を事前によく確認し、狭い参道での撮影などの迷惑行為は避けつつ、周囲に気を配りながら撮影するようにしてください。

伏見稲荷観光で着物レンタルをするなら華かざりがおススメ!

伏見稲荷は伏見稲荷大社だけでなく、京都らしさを感じさせる場所がたくさんあります。

着物との相性も抜群なので、ぜひ着物姿で散策してみてはいかがでしょうか?

着物レンタルの「華かざり」は、和装が初めての方も安心して楽しめるプランをご用意しています。

翌日返却無料

「せっかく着物や浴衣を着ても、バタバタして写真もゆっくり撮れなかった…」なんて声もよく聞きます。

他店では追加料金がかかる翌日返却が、「華かざり」では無料で利用可能です!

時間を気にすることなく、ゆっくり伏見稲荷を観光できるのは、華かざりならではのメリットです。

カップルプランがお得

「せっかくの京都旅行、着物姿で二人だけの特別な思い出を残したい」そんなカップルにぴったりなのが、「華かざり」のカップルプランです。

他店では別料金になりがちな

・女性のヘアセット(プロによる和装に合ったアレンジ)
・帯やバッグ、髪飾りなどの小物つけ放題(追加料金一切なし)
といったサービスがすべて込みで、2人合わせて税込9,000円でご利用いただけます!

もちろん男性用の浴衣や帯も種類豊富で、二人並んだときのバランスもしっかり映えるコーディネートが可能です。

つけ放題プラン

「華かざり」では、どのアイテムを選んでもすべて料金内の「つけ放題プラン」なので、気になる帯・バッグ・髪飾りなど、自由に選び放題!
ヘアセット込みのプランもあり、安心してフルコーディネートを楽しめます。

駅近で観光地にも行きやすい

「華かざり」の店舗は、駅から徒歩すぐの場所にあります。

  • 京阪本線「祇園四条駅」から徒歩1分
  • 阪急京都線「京都河原町駅」から徒歩5分
  • 市バス「四条京阪(祇園四条)」下車、徒歩1分

電車でもバスでもアクセス抜群なので、土地勘がない観光客の方でも安心です。

清水寺・八坂神社・祇園エリアはもちろん、嵐山や伏見方面へもスムーズに移動できます。

移動のストレスを感じずにすぐに観光を始められるから、限られた時間の旅行でも効率よく京都を満喫できますよ。

荷物預かり無料

華かざりでは、荷物の預かりを無料で承っています。

キャリーケースも預けられるので、手ぶらで散策できますよ。

観光に集中できる快適さも、「華かざり」の魅力のひとつです。

京都で着物・浴衣レンタルをご検討中の方は、ぜひ華かざりまでお気軽にお問い合わせください♪

華かざりバナー

Page Top