春の京都は着物をレンタルして観光しよう!着物で行きたい桜の名所特集

春 京都 観光

京都には桜の名所がたくさんあります。

歴史を感じられる建造物や京都の街並みと満開の桜は非常に相性がよく、お花見のシーズンになると国内外を問わず多くの観光客が訪れます。

そこで、今回は京都を代表する桜の名所を紹介しますので、ぜひお花見の参考にしてください。

着物をレンタルして行きたい!京都の桜の名所

南禅寺

南禅寺は、臨済宗南禅寺派の大本山の寺院です。

境内は全体が国の史跡にも指定されており、境内にはソメイヨシノ、八重桜、枝垂れ桜などさまざまな桜が植えられています。

三門の上から見る桜が特に絶景と知られており、歌舞伎「楼門五三桐」に登場する石川五右衛門の「絶景かな」の名ゼリフの舞台にもなりました。

南禅寺の桜は毎年3月下旬から4月上旬に見頃を迎えます。

【住所】
京都府京都市左京区南禅寺福地町

【アクセス】
[電車]
地下鉄「蹴上」駅下車、徒歩10分

[バス]
市バス「東天王町」または「南禅寺・永観堂道」下車、徒歩10分

【営業時間】
[12月1日~2月28日]
8:40~16:30

[3月1日~11月30日]
8:40~17:00

【拝観料】
[方丈庭園]
一般:600円
高校生:500円
小中学生:400円

[三門]
一般:600円
高校生:500円
小中学生:400円

[南禅院]
一般:500円
高校生:450円
小中学生:350円

【公式サイト】
公式サイトはこちら

 

鴨川

三条通から七条通まで、鴨川沿いに生えている桜並木を「花の回廊」と呼ばれています。

およそ160本もの桜が植えられており、鴨川沿いには毎年多くの花見客が訪れます。

鴨川沿いには他にも桜の名所があり、北山大橋から北大路橋までは紅枝垂れ桜の名所です。

鴨川公園の半木の道は毎年3月下旬から4月中旬に見ごろを迎えますが、対岸のソメイヨシノは3月中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。

 

高台寺

高台寺は、豊臣秀吉の妻「ねね(北政所)」が秀吉の冥福を祈るために創建した臨済宗建仁寺派の寺院です。

最近では、アンドロイド観音がいる寺院としても有名になりました。

高台寺の方丈前庭には1本の枝垂れ桜があり、春になると圧巻の景色を見せます。

夜には特別拝観でライトアップやプロジェクションマッピングも開催されるので、昼夜どちらもおすすめです。

【住所】
京都府京都市東山区 高台寺下河原町526

【アクセス】
[電車]
京阪「祇園四条」駅下車、徒歩10分

[バス]
市バス「東山安井」下車、徒歩7分

【営業時間】
[通常]
9:00〜17:30
(17:00受付終了)

[夜間特別拝観期間]
17:00~22:00
※21:30受付終了

【拝観料】
大人:600円
中高生:250円

【公式サイト】
公式サイトはこちら

 

醍醐寺

醍醐寺は、真言宗醍醐派の総本山の寺院です。

国宝や重要文化財などおよそ15万店もの寺宝を所有しており、広大な境内は200万坪にもなります。

醍醐寺は「花の醍醐」とも呼ばれるほど有名な桜の名所です。

かの豊臣秀吉も、贅を尽くした「醍醐の花見」を行なった場所としても知られています。

桜は3月下旬から4月上旬に見ごろを迎えます。

【住所】
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22

【アクセス】
[電車]
地下鉄「醍醐」駅下車、徒歩10分

[バス]
京阪バス「醍醐寺前」または「醍醐寺」下車、すぐ

【拝観時間】
[夏季(3月1日~12月第1日曜)]
9:00~17:00

[冬季(12月第1日曜の翌日~2月末日)]
9:00~16:30

【拝観料】
[通常期]
三か所共通
大人:1,500円
中高生:1,000円

二か所共通
大人:1,000円
中高生:700円

一か所
大人:600円
中高生:400円

[春期(3月20日~4月第3日曜)]
三か所共通
大人:1,800円
中高生:1,300円

一か所
大人:800円
中高生:600円

【公式サイト】
公式サイトはこちら

 

哲学の道

哲学の道は、銀閣寺から若王子神社までを琵琶湖疎水沿いに結んでいる遊歩道のことです。

哲学者「西田幾多郎」が毎朝散策していたことから命名されました。

約2kmの道沿いにはソメイヨシノや大島桜など400本もの桜の木があり、春になると桜のトンネルになります。

見頃は3月下旬から4月上旬です。

【アクセス】
[バス]
市バス「銀閣寺前」または「銀閣寺道」下車すぐ

【公式サイト】
公式サイトはこちら

 

平野神社

平野神社は、本殿が国指定重要文化財に指定されている神社です。

平野神社は桜の名所として知られていますが、特に江戸時代から庶民に解放された夜桜が有名です。

境内には60種約400本もの桜の木が植えられており、中には平野神社原種の珍しい桜もあります。

桜の時期になると花見茶屋が作られ、お花見を楽しめることも特徴です。

桜の種類が豊富なので見頃の時期が長く、毎年3月中旬から4月下旬まで楽しめます。

【住所】
京都府京都市北区平野宮本町1

【アクセス】
[電車]
嵐電「北野白梅町」駅下車、徒歩7分

[バス]
市バス「衣笠校前」下車、徒歩3分
市バス「北野白梅町」下車、徒歩7分

【営業時間】
[通常]
6:00~17:00

[桜の時期]
6:00~21:00

【拝観料】
[通常]
無料

[桜苑]
500円

【公式サイト】
公式サイトはこちら

 

龍安寺

龍安寺は臨済宗妙心寺派の寺院で、枯山水の庭園で有名です。

世界遺産「古都京都の文化財」にも選ばれており、「方丈庭園」はエリザベス女王が絶賛したことでも世界的に知られるようになりました。

境内にある鏡容池は桜の時期になると、水面に桜が反射してとても美しい景色になります。

桜の見頃は3月下旬から4月中旬です。

【住所】
京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13

【アクセス】
[電車]
嵐電「龍安寺」駅下車、すぐ

[バス]
市バス「龍安寺前」下車すぐ

【営業時間】
[3月~11月]
8:00~17:00

[12月~2月]
8:30~16:30

【拝観料】
大人:600円
高校生:500円
小中学生:300円

【公式サイト】
公式サイトはこちら

 

円山公園

円山公園は、1886年に開園した京都市内最古の公園です。

回遊式日本庭園を中心に、店舗が散在し、豊富な自然で四季折々の景色を楽しめます。

「祇園枝垂桜」に代表される桜の名所であり、園内にはさまざまな桜の木が植えられています。

桜は3月下旬から4月上旬が見頃で、期間中は夜間のライトアップもあり、幻想的な景色が見られます。

【住所】
京都府京都市東山区円山町

【アクセス】
[電車]
京阪「祇園四条」駅下車、徒歩10分

[バス]
市バス「祇園」下車、すぐ

【公式サイト】
公式サイトはこちら

 

二条城

二条城は、江戸幕府初代将軍の徳川家康が築城した城です。

家康が将軍上洛時の宿泊所として使用した他、徳川の拠点として重宝されてきました。

大政奉還の舞台にもなり、世界遺産「古都京都の文化財」にも登録されています。

二条城は桜の名所であり、場内には約50品種300本もの桜が植えられています。

ライトアップも開催されており、毎年3月下旬から4月中旬まで桜を楽しめます。

【住所】
京都府京都市中京区二条城町541

【アクセス】
[電車]
地下鉄「二条城前」駅下車、すぐ

[バス]
市バス「二条城前」下車、すぐ

【開城時間】
8:45~16:00
(閉城17:00)

【入城料】
[入城券]
一般:800円
中高生:400円
小学生:300円

[入城券+二の丸御殿観覧券]
一般:1,300円
中高生:400円
小学生:300円

[本丸御殿観覧券]
一般:1,000円
中高生:300円
小学生:200円
※事前予約必須

【公式サイト】
公式サイトはこちら

 

渡月橋

渡月橋は、嵯峨野と嵐山の間を流れる桂川にかかる橋です。

「十三参り」では、せっかく授かった知恵が返されてしまうので、帰りに振り返ってはいけないとされています。

渡月橋から見える嵐山は国の史跡及び名勝とされており、平安時代から観光地として親しまれてきました。

春になると絶景の桜スポットになり、毎年3月中旬から4月下旬までが見頃です。

【住所】
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1-5

【アクセス】
[電車]
嵐電「嵐山」駅下車、徒歩2分
阪急「嵐山」駅下車、徒歩8分
JR「嵐山」駅下車、徒歩11分

[バス]
市バス「嵐山公園」下車、すぐ

 

嵯峨野トロッコ列車

嵯峨野トロッコ列車は、嵐山と亀岡を結ぶ観光列車です。

元々トロッコは荷物運搬用の小型列車で、あまり速度が出ないため、ゆっくり景観を楽しめることが特徴です。

保津川の渓谷沿いおよそ7.3kmを25分程度で走り、四季折々の絶景が見られます。

毎年3月下旬から4月下旬に桜の見頃を迎え、桜トンネルでは特に幻想的な景色を楽しめます。

【住所】
[トロッコ嵯峨駅]
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町

【アクセス】
[電車]
JR「嵯峨嵐山」駅下車、すぐ

【公式サイト】
公式サイトはこちら

大報恩寺

大報恩寺は、真言宗智山派の寺院です。

また、千本通りの近くにあり、釈迦如来坐像を祀ることなどから「千本釈迦堂」とも呼ばれます。

本殿は上京区最古の国宝建造物で、鎌倉時代の仏像なども収蔵しています。

本殿前にある「阿亀桜(おかめざくら)」は3月下旬から見頃を迎える枝垂れ桜で、見事な白い花をたくさん咲かせます。

【住所】
京都府京都市上京区溝前町1034

【アクセス】
[電車]
嵐電「北野白梅町」駅下車、徒歩15分

[バス]
市バス「上七軒」下車、徒歩3分

【拝観時間】
9:00~17:00

【拝観料】
[境内]
無料

[本殿・霊宝殿]
大人:600円
大学・高校生:500円
中学生以下:400円

【公式サイト】
公式サイトはこちら

 

金戒光明寺

金戒光明寺は、浄土宗の大本山の寺院です。

知恩院と並ぶ格式高い寺院で、京都四箇所本山のひとつです。

地元の人からは「黒谷さん」と親しまれており、秋には「紫雲の庭」が公開されることでも知られています。

境内には多くの桜が植えられており、毎年3月下旬から4月上旬にかけて桜が見頃を迎えます。

【住所】
京都府京都市左京区黒谷町121

【アクセス】
[バス]
市バス「岡崎道」下車、徒歩10分

【拝観時間】
9:00~16:00

【公式サイト】
公式サイトはこちら

 

着物で京都観光をする際の注意点

公共交通機関は混み合う場合がある

京都は観光客が非常に多く、公共交通機関は混み合うため、スケジュール管理に注意が必要です。

特に、利用する公共交通機関のダイヤや路線図は事前にチェックしましょう。

できれば、複数の路線や移動経路を確保しておくと安心です。

喫煙・飲食について

京都は京都市内全域で路上喫煙が禁止されており、観光地によっては喫煙禁止エリアが設けられています。

よって、路上喫煙や歩きたばこは絶対に避け、喫煙所などの決められた場所で喫煙するようにしましょう。

また、神社仏閣では飲食も禁止されていることが多いので、事前によく公式サイトなどで確認しておくことをおすすめします。

撮影について

京都は、場所によっては舞妓さんや芸妓さんと出会えることがありますが、路上での無断撮影などが近年深刻な問題になっています。

また、場所によっては撮影が禁止されているところもあります。

撮影を禁止されていない場所でも、通行の妨げになるような行為や迷惑行為はしないように注意しましょう。

ゴミ袋を持参しておくと安心

京都は路上や公共交通機関にゴミ箱が少なく、あってもすでにいっぱいで捨てられないことがあります。

観光中にゴミなどが発生しても大丈夫なよう、ゴミ袋を用意しておくとよいでしょう。

また、ゴミは決してポイ捨てしないようにしてください。

着物レンタル中によくあるトラブル

着物レンタルでは、以下のことにも注意が必要です。

  • 草履で靴擦れ
  • 着物の着崩れ
  • 着物の汚れ・破損

靴擦れ対策として、足に合った草履を選ぶのはもちろん、絆創膏を携帯しておくとよいでしょう。

着物の汚れや破損は、食べこぼしや泥はねなど、軽度なものであれば問題ありませんが、汚損が激しいと弁償になることがあります。

もし着物や草履に汚れや破損ができた場合は、返却時に素直に伝えることが大切です。

京都観光で着物レンタルをするなら華かざりがおススメ!

快適に着物で京都の観光を楽しみたいなら、着物レンタルの「華かざり」がおすすめです。

華かざりではトレンドの着物がレンタルできるほか、お得な料金設定でヘアメイクも含まれているので、着物を着慣れていない人でも手軽に全身コーディネートが楽しめます。

どんなシーンでも使いやすい華かざりの着物レンタルをぜひご利用ください!

翌日返却無料

「せっかく着物や浴衣を着ても、バタバタして写真もゆっくり撮れなかった…」なんて声もよく聞きます。

他店では追加料金がかかる翌日返却が、「華かざり」では無料で利用可能です!

時間を気にすることなく、ゆっくり京都を観光できるのは、華かざりならではのメリットです。

カップルプランがお得

「せっかくの京都旅行、着物姿で二人だけの特別な思い出を残したい」そんなカップルにぴったりなのが、「華かざり」のカップルプランです。

他店では別料金になりがちな

・女性のヘアセット(プロによる和装に合ったアレンジ)
・帯やバッグ、髪飾りなどの小物つけ放題(追加料金一切なし)
といったサービスがすべて込みで、2人合わせて税込9,000円でご利用いただけます!

もちろん男性用の浴衣や帯も種類豊富で、二人並んだときのバランスもしっかり映えるコーディネートが可能です。

つけ放題プラン

「華かざり」では、どのアイテムを選んでもすべて料金内の「つけ放題プラン」なので、気になる帯・バッグ・髪飾りなど、自由に選び放題!

ヘアセット込みのプランもあり、安心してフルコーディネートを楽しめます。

駅近で観光地にも行きやすい

「華かざり」の店舗は、駅から徒歩すぐの場所にあります。

  • 京阪本線「祇園四条駅」から徒歩1分
  • 阪急京都線「京都河原町駅」から徒歩5分
  • 市バス「四条京阪(祇園四条)」下車、徒歩1分

電車でもバスでもアクセス抜群なので、土地勘がない観光客の方でも安心です。

移動のストレスを感じずにすぐに観光を始められるから、限られた時間の旅行でも効率よく京都を満喫できますよ。

荷物預かり無料

華かざりでは、荷物の預かりを無料で承っています。

キャリーケースも預けられるので、手ぶらで散策できますよ。

観光に集中できる快適さも、「華かざり」の魅力のひとつです。

京都で着物・浴衣レンタルをご検討中の方は、ぜひ華かざりまでお気軽にお問い合わせください♪

華かざりバナー

Page Top