嵐山は京都を代表する人気観光地です。
京都らしさを感じる場所でもあり、和装との相性もいいので、ぜひ着物姿で嵐山を散策してみませんか?
今回は嵐山周辺の人気観光スポットや、おすすめの食べ歩きスポットを紹介します。
着物で行きたい嵐山の観光スポット
天龍寺
天龍寺は、臨済宗天龍寺派の大本山で、後醍醐天皇の霊を慰めるため、1339年(暦応2)に足利尊氏が創建しました。
創建以来、8度もの大火に見舞われており、現在の諸堂は明治になって再建されたもので、創建当時のものではありません。
日本で最初に史跡・特別名勝に指定されており、1994年(平成6)12月には「古都京都の文化財」として、「世界遺産条約」に基づく世界文化遺産にも登録されています。
【住所】
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
【アクセス】
[電車]
京福電車「嵐山」駅下車、徒歩1分
JR「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩13分
[バス]
市バス/京都バス「嵐山天龍寺前」下車、徒歩1分
【参拝料】
高校生以上…500円
小中学生…300円
未就学児…無料
※庭園(曹源池・百花苑)のみの料金
【営業時間】
8:30~17:00
【公式HP】
https://www.tenryuji.com/
嵯峨野 竹林の道
野宮神社から天龍寺北門を通り、大河内山荘へ抜けるおよそ400mの竹林に挟まれた道です。
なお、道は1本ではなく、複数あります。
京都を代表する観光名所の1つで、映画やドラマの撮影で使われることもあります。
頭上を覆うように生い茂る竹の迫力と、幻想的な風景が楽しめる場所です。
【住所】
京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町
【アクセス】
[電車]
嵯峨野観光線 「トロッコ嵐山]駅下車、徒歩3分
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩17分
京福電鉄 「嵐山」駅下車、徒歩12分
[バス]
市バス/京都バス「野々宮」下車、徒歩7分
渡月橋
渡月橋は、嵯峨野と嵐山を隔てて流れる桂川に架かる橋です。
これまで何度も流出していますが、最初に渡月橋がかけられたのは9世紀のことで、現在の渡月橋は1934年にかけられたものです。
時代劇やドラマなどの撮影で使われることも多く、いつでも四季との調和がとれていることから、多くの観光客が訪れています。
【住所】
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1-5
【アクセス】
[電車]
京福電車(嵐電)「嵐山」駅下車、徒歩2分
阪急嵐山線「嵐山」駅下車、徒歩8分
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩11分
[バス]
市バス/京都バス「嵐山公園」下車、徒歩1分
嵯峨野トロッコ列車
嵯峨野トロッコ列車は、JR山陰本線複線電化のため廃線となった旧山陰本線の線路を走るトロッコ列車です。
全長およそ7.3kmの道のりは、豊かな自然で四季折々の風景が楽しめることから、高い観光人気があります。
【住所】
[トロッコ嵯峨駅]
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町
[トロッコ嵐山駅]
京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町4-2
【アクセス】
トロッコ嵯峨駅
[電車]
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、すぐ
【公式HP】
https://www.sagano-kanko.co.jp/
華厳寺
1723年(享保8)に学僧鳳潭上人が最福寺跡地に華厳宗の再興の為に創立した寺院で、「鈴虫寺」の愛称で親しまれています。
元々は華厳宗の寺院ですが、1868年に臨済宗に改修されました。
寺内には多くの鈴虫が飼育されており、季節に関係なく一年中鈴虫の声が聞こえることから鈴虫寺と呼ばれるようになりました。
ご利益の高さや鈴虫以外に、堅苦しさがなく楽しく聞ける鈴虫説法が高い人気を集めています。
【住所】
京都府京都市西京区松室地家町31
【アクセス】
[電車]
阪急嵐山線「松尾大社」駅下車、徒歩10分
[バス]
市バス「苔寺道」下車、徒歩5分
京都バス「苔寺すずむし寺」下車、徒歩3分
【拝観料】
大人…500円
子供(4才以上中学生以下)…300円
※茶菓子付き
【拝観時間】
9:00~17:00
※入門時間は16:30まで
【公式HP】
https://suzutera.or.jp/
野宮神社
野宮神社は、縁結び・子宝安産の神様として信仰を集める神社として有名で、源氏物語や謡曲「野宮」にも登場しています。
日本で唯一の「黒木の鳥居」があり、周辺の風景と相まって格式高い印象です。
カメの形をした「お亀石」はパワースポットとして人気があり、祈りを込めて石をなでると1年以内に願い事が達成できるといわれています。
【住所】
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町1
【アクセス】
[電車]JR「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩10分
[バス]「野宮」下車、徒歩3分
【公式HP】
http://www.nonomiya.com/
大覚寺
大覚寺は、正式には旧嵯峨御所大本山大覚寺と称し、嵯峨御所とも呼ばれている真言宗大覚寺派の本山です。
また、嵯峨天皇の離宮を寺に改めた皇室ゆかりの格式高い門跡寺院です。
生け花発祥の寺でもあり、「いけばな嵯峨御流」の総司所(家元)でもあります。
日本三大名月鑑賞地である大沢池では、毎年秋になると月を愛でる催しの「観月の夕べ」が行われます。
【住所】
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
【アクセス】
[電車]JR「嵯峨嵐山」駅北口下車、徒歩20分
[バス]「大覚寺」下車、すぐ
【営業時間】
9:00~17:00
※受付終了16:30
【参拝料】
大人…500円
小・中・高校生…300円
※大沢池エリアは別途有料写経 1,000円
【公式HP】
https://www.daikakuji.or.jp/
東映太秦映画村
東映太秦映画村は、時代劇のオープンセットで江戸時代や明治時代の街並みを再現したテーマパークです。
セットは映画やテレビなどの撮影にも使われており、足を踏み入れると映画の世界を満喫できます。
テーマパークの先駆けともいわれており、体験型コンテンツも豊富に用意されています。
時代劇の殺陣ショーや忍者ショーのほか、人気キャラクターやアニメ・ゲームなどのコラボも盛んです。
【住所】
京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
【アクセス】
[電車]
JR嵯峨野線「太秦」駅下車、徒歩5分
嵐電「太秦広隆寺」駅下車、徒歩5分
嵐電「撮影所前」駅下車、徒歩2分
地下鉄東西線「太秦天神川」駅下車、徒歩12分
[バス]
市バス「太秦映画村道」下車、徒歩5分
京都バス「太秦映画村前」下車、すぐ
【入場料】
大人…2,800円
中高生…1,800円
子供(3才以上)…1,600円
【営業時間】
9:00~17:00
※変動あり
【公式HP】
https://www.toei-eigamura.com/
嵐山観光でおすすめの食べ歩きスポット
まめものとたい焼き 嵐山本店
引用:Instagram
丸くてかわいらしい形のたい焼きを提供するお店です。
明治4年に京都で創業した「株式会社石田老舗」の技術と京都でカフェプロデュースを手がける「株式会社トーヤ」がコラボして誕生しました。
賞味期限わずか1分の「あんバター」は特に人気があります。
【住所】
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町40-8 昇龍苑 1F
【アクセス】
[電車]
嵐電「嵐山」駅下車、徒歩1分
【営業時間】
10:00~17:00
※不定休
【公式HP】
https://mamemono.com/
嵐山さくら餅 稲
引用:嵐山さくら餅 稲
素材や製法にこだわった和菓子店です。
カフェでは和菓子以外にもうどんが提供されているので、食事を摂りたい人にもおすすめです。
1階が土産物屋になっており、買い物も同時にできます。
わらび餅はお土産にも人気がある看板メニューです。
【住所】
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町19
【アクセス】
[電車]
京福電鉄「嵐山」駅下車、徒歩1分
【営業時間】
10:00〜18:00
【公式HP】
https://www.kyo-ine.com/mochi/
京 嵯峨野 竹路庵 本店
引用:Instagram
嵐山にある創業47年の和菓子屋で、看板商品は特別仕立てわらび餅です。
カットせずに箱に流し込まれたわらび餅は、独特のねっとりとした食感を楽しめます。
他にも季節限定の和菓子や、店頭限定商品などがあります。
わらび餅を購入するために長い列ができることもあるので、購入する際は時間に余裕を持つことをおすすめします。
【住所】
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町45-4
【アクセス】
[電車]
嵐電「嵐山」駅下車、徒歩2分
【営業時間】
10:00~17:00
【公式HP】
https://kuchibabussan.co.jp/
琴きき茶屋
渡月橋近くにあるお茶屋さんです。
珍しい餡の入っていない桜餅が有名で、桜餅だけならカフェではなくイートインスペースの利用もできます。
お茶屋さんですが、定食屋さんも併設されており、食事を摂りたい方にもおすすめです。
【住所】
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1
【アクセス】
[電車]
嵐電「嵐山」駅下車、徒歩2分
阪急嵐山線「阪急嵐山」駅下車、徒歩10分
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩12分
【営業時間】
10:00~17:00
※木曜定休
【公式HP】
http://www.kotokikichaya.co.jp/
新八茶屋
引用:Instagram
嵐山にあるジェラート専門店です。
イタリアンジェラートの伝統を守りながら、嵯峨豆腐や桜餅など和食材との融合に成功した、京ジェラートがいただけます。
オーナーはイタリアの国際ジェラート大会に日本人で初めて入賞した実績もあり、ここでしか食べられないジェラートを求めるお客さんが多く訪れています。
【住所】
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37-17
【アクセス】
[電車]
嵐電「嵐山」駅下車、徒歩1分
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩10分
【営業時間】
9:00~18:00
木曜定休
【公式HP】
https://shinpachichaya.com/
アラビカ京都 嵐山
京都の嵐山発祥のコーヒースタンドです。
桂川沿いにある店内から、景色を楽しみながらコーヒーを味わう時間を過ごせます。
コーヒーだけでなく、夏限定のレモネードなども人気です。
開店から閉店まで行列が途絶えないことからも、人気の高さがうかがえます。
【住所】
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-47
【アクセス】
[電車]
嵐電「嵐山」駅下車、徒歩5分
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩15分
【営業時間】
9:00~18:00
※不定休
【公式HP】
https://arabica.com/
嵯峨野湯
引用:Instagram
嵯峨野湯は元々、大正時代に誕生した銭湯でしたが、現在はリノベーションを経てカフェになっています。
料理はもちろん、店内もフォトジェニックでおしゃれな写真が撮りたい方におすすめです。
季節のパンケーキやドリンクの他、パスタやカレーなど食事メニューも人気です。
【住所】
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺今堀町4-3
【アクセス】
[電車]
嵐電「嵐山」駅下車、徒歩1分
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩3分
【営業時間】
11:00~19:00
【公式HP】
http://sagano-yu.com/
着物で嵐山観光する際の注意点
嵐山周辺は人気の観光スポットが多く、観光客が常にたくさんいます。
特に、竹林の道や渡月橋周辺は混雑しやすい場所なので、歩きスマホや立ち止まっての撮影には細心の注意が必要です。
また、夏は気温が高く、竹林の道は蒸し暑くなりやすい傾向にあります。
体調面の管理も怠らず、適度に休憩を挟んで水分補給をしっかり行いましょう。
反対に冬は底冷えしやすいため、重ね着やカイロなどで防寒対策を万全にしてください。
嵐山観光で着物レンタルをするなら華かざりがおススメ!
嵐山は京都らしさを感じさせる人気観光スポットが多くあります。
和装との相性もいいので、嵐山観光の際はぜひ着物を着てみませんか?
特別な観光の時間を、より素敵に演出できますよ。
着物での京都観光はぜひ、着物レンタルの「華かざり」にお任せください。
翌日返却無料
「せっかく着物や浴衣を着ても、バタバタして写真もゆっくり撮れなかった…」なんて声もよく聞きます。
他店では追加料金がかかる翌日返却が、「華かざり」では無料で利用可能です!
涼しい夕方からの京都観光でも、着物・浴衣姿でゆったりと堪能できます。
カップルプランがお得
「せっかくの京都旅行、着物姿で二人だけの特別な思い出を残したい」そんなカップルにぴったりなのが、「華かざり」のカップルプランです。
- 女性のヘアセット(プロによる和装に合ったアレンジ)
- 帯やバッグ、髪飾りなどの小物つけ放題(追加料金一切なし)
といったサービスがすべて込みで、2人合わせて税込9,000円でご利用いただけます!
もちろん男性用の浴衣や帯も種類豊富で、二人並んだときのバランスもしっかり映えるコーディネートが可能です。
つけ放題プラン
華かざりでは、どのアイテムを選んでもすべて料金内の「つけ放題プラン」なので、気になる帯・バッグ・髪飾りなど、自由に選び放題!
ヘアセット込みのプランもあり、安心してフルコーディネートを楽しめます。
駅近で観光地にも行きやすい
「華かざり」の店舗は、駅から徒歩すぐの場所にあります。
- 京阪本線「祇園四条駅」から徒歩1分
- 阪急京都線「京都河原町駅」から徒歩5分
- 市バス「四条京阪(祇園四条)」下車、徒歩1分
電車でもバスでもアクセス抜群なので、土地勘がない観光客の方でも安心です。
嵐山エリアはもちろん、清水寺・八坂神社・祇園や伏見方面へもスムーズに移動できます。
移動のストレスを感じずにすぐに観光を始められるから、限られた時間の旅行でも効率よく京都を満喫できますよ。
荷物預かり無料
華かざりでは、荷物の預かりを無料で承っています。
キャリーケースも預けられるので、手ぶらで散策できますよ。
観光に集中できる快適さも、「華かざり」の魅力のひとつです。
京都で着物・浴衣レンタルをご検討中の方は、ぜひ華かざりまでお気軽にお問い合わせください♪